学年・学級だより

2018年7月の記事一覧

7月の幼稚園

とにかく暑い日が多い7月でした!そのおかげで、プールに入った日数も多く、水と仲良くなれた子供がたくさんいました。
夏休み前の交通安全教室を行いました。日野警察の方にお話をしていただきました。交通安全についてのDVDを見たり、横断歩道を渡る練習をしたりしました。
 
 
最後にパトカーに乗せていただきました。
      
7月のお楽しみの一つ夕涼み会がありました。夕涼み会の前日に、お手伝いのお母さん方が夜店をセッティングしてくださいました。
 
夕涼み会の日に一緒に行動するグループで顔合わせをしてから、どんな遊びがあるか探検して回り、先生に簡単に遊びのレクチャーをしてもらっていました。
      
 
 
 
      
夕涼み会当日に向けて盆踊りの練習も親子で行いました。
 
先日さくら組が収穫したジャガイモを役員のお母さん方がゆでてくださり、プール納めのあと、ごちそうしてくれました。水の中で思いっきり遊んだ後の、塩味の茹でジャガイモはそれはそれは美味しかったようです!役員の皆様ごちそうさまでした!
 
       
<さくら組の様子>
プールで棒につかまり、体の力を抜くことができるようになった子がたくさんいました。顔もほとんどの子がつけられるようになりましたよ!
      
すみれ組の最後に植え付けたジャガイモの収穫をしました。
 
夕涼み会で披露する竹太鼓の練習に取り組みました。暑い中での練習は、なかなか集中できず苦戦しました。
 
 
学校のプールに行かない日は園庭でホースのシャワーで体を冷やしました。
      
夕涼み会の後の数日で、夕涼み会で経験したゲームの再現遊びを楽しみました。
 
<すみれ組の様子>
すみれ組でもプールを楽しみました。お気に入りは、「まじめにんじゃ」の体操を水中で行うこと。元気に遊びました!
      
地域の方に笹を分けていただきました。笹が届くまでの間、たくさん作った七夕飾りを笹に結びました。
      
色水遊びをしました。きれいな色の水を容器に入れて、ジュース屋さんをしていました。
 
保育室ではみんなで集まっておままごとをしたり、園庭では「おいしいこぶた」の鬼ごっこをしたりと、いつもの遊びも楽しみました。
 
2チームに分かれ風船を相手陣地に入れるゲームを楽しみました。
      
1学期の終わりには、自分の引き出しやロッカーの中を整理し、すみれ組の保育室の雑巾がけをしました。一列に並んでの雑巾がけは、みんなで競争しながら行いました。長い距離を雑巾がけする経験は、なかなかないですよね。とても楽しそうでしたよ!
 
      
猛暑で、熱中症が心配され、小動物の世話や、プール遊びの日が中止になってしまい、お友達と会うチャンスが少なくなってしまったのが残念です。でも時々、絵本コーナーの本を借りに来るお友達はいますよ!
体に気を付けて、残りの夏休みを楽しんでくださいね。