学年・学級だより

2022年2月の記事一覧

第2部さくら組 生活発表会 

生活発表会

後半はさくら組の生活発表会を行いました。さくら組はグループ演目2つと学級全体での劇を披露しました。グループは、踊りグループと、音階楽器グループになりました。自分がどちらをやってみたいのか、遊びながら決めていきました。

音階楽器グループ

今年度は小さめですが、子ども達が使いやすいキーボードを購入しました。触って音が出る楽しさ、また音が曲になっていくのは、とても楽しいことのようです。

1曲目は、「チューリップ」です。

2曲目は「ちょうちょ」です。

3曲目は「メダカのがっこう」です。

最後は、キーボード担当、ミュージックベル担当に分かれ、みんなで「かえるのうた」を演奏しました。

「発表会の日は、楽譜を見ないでやる!」と、子ども達の意気込み通りになりました。きっと緊張したと思いますが。

気持ちを合わせながら音を奏でる心地よさを十分に感じていました。

踊りグループ

何を踊ろうか!子ども達からはたくさんの曲名が出てきましたが、最後に決まったのは、「残響散歌」でした。テンポの速い曲ですから「できるかな・・」と少し悩みましたが、子ども達のやりたい気持ちを受けて、取り組み始めました。踊り方もできるだけ子ども達の考えを繋ぎ合わせながら、踊りが完成!気合迫力満点の表現になりました。

最後まで、踊りきりました。手拍子でホールが一体となりましたね。かっこよかったですよ!

劇 「3まいのおふだ

さくら組みんなの力を結集した劇を披露しました。一人一人の持ち味は十分すぎるほど発揮できていたと思います。

3枚のお札の使い方ですが、水や火が出てくるのは絵本の中にありますが、やまんば達との表現には、さくら組が考えた思わず面白いと!言ってしまうようなアイテムが続々と登場しました。

 ある朝の和尚さんと小僧さんたち・・・雑巾がけを命じられた小僧さん達は何やら濡れた雑巾を振り回し!「絞るのめんどくさいね~」とそのまま濡れた雑巾を使い、滑っては大喜びです。他の修行でも、お供えしたおまんじゅうをそっと1ついただいてしまう、また途中で寝てしまう小僧さんたち。和尚さんに叱られても仕方ないですね。その小僧さん達は栗拾いにでかけたいことを懇願します。はじめは「駄目じゃ 駄目じゃ、怖いやまんばややまんじがいる」と止められますが、和尚さんからとっておきの「3まいのおふだ」をもらって出かけることになりましたよ。

栗を拾えた小僧さん達です。でも道に迷い、困っていると優しい方が・・・

 

 小僧さんたちが寝てから本当の正体を現したのは、やまんばとやまんじ!「いーひっひっひっ! 食べてやろう!」

 1枚目のお札は、便所で役に立ちました、逃げる小僧さん達!

2枚目のお札では、「水」が力になってくれました。考えたアイテムからは物凄い勢いで水が出てきますが、なかなかやまんば達には通用しません。もう一度「氷」になって応戦します。いい勝負!しかしやまんば達、強いです。凍らされたからだは「パキン!」と元通りになってしまいました。

最後の1枚は「火」です。それも火の龍です。これで大丈夫!と思いましたが、やまんば達は、お腹の中に貯めておいた先ほどの水で、火の龍をものの見事に倒してしまいました。

「小僧さんたち、自分たちでお寺に返っておくれー 頑張ってー」と叫ぶ赤い龍。小僧さん達はお寺にやっとの思いで逃げ帰ってこられました。和尚さんに「あっちの部屋に行っていなさい」「はい」

 

お寺に乗り込んだやまんば達と和尚さんは化け比べをすることになりました。「大きく大きくなれるかな?」あっという間にやまんば達はとてつもなく大きくなりました。「それでは小さく小さくなれるかな」小さくなったやまんば達を和尚さんは指先でつまみ「ほぅほぅ、すごいすごい!」と微笑みながら「いただきます」「きゃっ!」

「あー美味しかった ごちそうさました」

さくら組みんなの気持ちを合わせた劇になりました。これが幼稚園最後の劇とわかっています。大きくなった自分、自分達を見てもらいたいという気持ち。集中が途切れることなく、楽しく演じきりました。保護者の皆さんからも。「成長を感じ、感動しました!」と、話していただきました。1,2年間、友達と遊び、生活を共にしながら育まれた資質能力を十分に発揮できたと思います。さくら組さん、楽しくて、真剣で素敵な表現を見せてくれてありがとう。

 

後日、お休みのお友達の生活発表会パート2も開催することができました。

保護者の皆さんと、子ども達一人一人、そしてクラスとしての成長を感じていただけた時間、そして幼稚園の思い出が

1つ増えたと思います。保護者の皆さん、感染防止対策にご協力いただき本当にありがとうございました。感謝いたします。