文字
背景
行間
わくわく ・ お知らせ
日光移動教室28
おはようございます。朝の宿舎周辺の様子です。湯ノ湖の水面には、周囲の山々が映っています。青空が広がり、今日も一日良い天気になりそうです。
6月19日(木)
1年生:初めての絵の具を使った学習です。道具の扱い方や、水の量で濃淡を調整することを学習しました。
2年生:100より大きい数の学習です。1目盛りがいくつを表すかに注目し、数の線上の数を考えました。
3年生:図書館ガイダンスを行いました。図書館の本の数を教えてもらったり、本を紹介していただいたりしました。
4年生:Kahoot!というアプリを使った学習です。電池のはたらきについて、クイズで振り返りました。
5年生:小数のわり算の学習です。1より小さい数(純小数)でわるということについて考えました。
日光移動教室27
消灯時刻から1時間が過ぎました。ほとんどの部屋が明日に備えて、寝静まっています。きちんと睡眠をとって、最終日を迎えてほしいと思います。本日もたくさんのアクセスをありがとうございました。
日光移動教室26
班長・室長会議です。今日一日を振り返り、気付いたことなどを話し合っています。時間の意識をもって行動できたなど、良い反省も出ました。明日の朝の支度や行程の確認等をしました。
日光移動教室25
室内レクの時間です。入浴後、部屋で寛いだり、カードゲームをしたりして、過ごしています。こうしたフリータイムも貴重です。開始10分前ですが、班長・室長はすでに会議に向かっています。
日光移動教室24
夕食の後は、入浴です。1クラス30分交代で入ります。温泉に浸かって、疲れを癒してほしいと思います。男子の脱衣所の上履きがきちんとそろっていました。素晴らしいですね。この後は、室内レク、就寝の準備となります。
日光移動教室23
2日目の夕食です。午後もいろいろな見学場所を歩いたので、お腹が空きました。デザートにライチが出ました。「どうやって食べるの。」と聞きながら、皮をむき、種を出して、美味しそうに食べていました。
日光移動教室22
三本松のお店でお土産を買いました。「家族には…。」「誰々には…。」と、渡す人を思い浮かべながら買っていました。お子さんは、どんなお土産を買ったのでしょうか。お楽しみにしてください。
日光移動教室21
三本松のところで、男体山をバックに学年写真を撮りました。卒業アルバム用の写真として、折り目の所を空けて撮りました。三猿の石碑も撮影スポットになっていました。
日光移動教室20
さかなと森の観察園です。カップのエサをニジマスなどに与えています。お腹を空かしていたのか、最後まで争うように食べていました。
(2016年4月から2018年3月まで)