文字
背景
行間
子どもたちの活動
わくわく ・ お知らせ
1年生を迎える会
4月12日(木)に一年生を迎える会を行いました。
6年生のお兄さんお姉さんと手をつないで入場です。2年生が花のアーチを作って出迎えてくれました。
1年生が楽しめるように、3年生から6年生が出し物を披露したり、集会委員会がクイズを出したりしてくれました。6年生からはぶんぶんゴマをプレゼントしました。1年生もお返しに歌を披露してくれました。1年生の今後の活躍が楽しみです。
4/10 理科実験6年生
ものの燃え方について調べています。班で協力して、安全に実験を行うことができました。
4/6 入学式
本日、入学式が行われました。
新1年生の保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。
かわいい1年生の子供たち、
とてもよい姿勢でお話を聞き、上手にお返事もできました。
新2年生は、温かい歌と合奏を披露してくれました。
目をきらきらさせて、聞き入る1年生の子供たち。
来週からの学校の授業が楽しみですね。
新1年生の保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。
かわいい1年生の子供たち、
とてもよい姿勢でお話を聞き、上手にお返事もできました。
新2年生は、温かい歌と合奏を披露してくれました。
目をきらきらさせて、聞き入る1年生の子供たち。
来週からの学校の授業が楽しみですね。
始業式
新年度が始まりました。
旭が丘小学校に子供たちの
元気な声と活気が戻ってきました。
校長先生からは
「笑顔、元気、あいさつ」を大切にして
みんなが力を合わせて素晴らしい
旭が丘小をつくっていきましょう
とお話がありました。
その後、担任の先生の発表、
新しい先生やお友だちの紹介が
ありました。
旭が丘小学校に子供たちの
元気な声と活気が戻ってきました。
校長先生からは
「笑顔、元気、あいさつ」を大切にして
みんなが力を合わせて素晴らしい
旭が丘小をつくっていきましょう
とお話がありました。
その後、担任の先生の発表、
新しい先生やお友だちの紹介が
ありました。
4/5新年度・入学式前日準備
前日準備では、新6年生が新年度の準備・入学式の準備をがんばってくれました。
作業を分担したすべてのグループが、設定時間よりもとても早く作業を終えてくれ、副校長先生をはじめたくさんの先生に称賛されていました。すばらしい最高学年がいる旭が丘小は、今年度もさらに発展していきます。
写真は新入生の教室の飾りつけの様子です。
新2年生が3学期のうちに心をこめて作ってくれて、昨日新6年生と教職員で協力して掲示しました。
作業を分担したすべてのグループが、設定時間よりもとても早く作業を終えてくれ、副校長先生をはじめたくさんの先生に称賛されていました。すばらしい最高学年がいる旭が丘小は、今年度もさらに発展していきます。
写真は新入生の教室の飾りつけの様子です。
新2年生が3学期のうちに心をこめて作ってくれて、昨日新6年生と教職員で協力して掲示しました。
日々の学習風景
国語の「1枚の写真から」という学習で、1枚の写真から想像力を働かせ、自分だけの物語を書きました。子供らしさあふれる作品がいくつもできました。
友達が書いた物語を集中して読んでいます。
友達の物語でよかったところを付箋を使って伝えました。
6年生を送る会
本日の3・4時間目に6年生を送る会が行われました。

最初で最後の送られる立場での6年生を送る会。
楽しみな反面、少し緊張している6年生。

なかなか割れなかったくす玉!割れた時のリアクションが見事です(笑)


2年生の6年生のイメージランキングクイズ、3年生とのボール送り対決、
4年生の「美女と野獣」の演奏、5年生の「さくら」の合唱、
1年生からのプレゼント、
集会委員会の「猛獣狩りに行こう」ゲームのアレンジ版「中学校に行こうよ」
どれも、とても楽しく、とても上手で素晴らしい出し物でした!!

最後に卒業発表会でも披露した合奏「栄光の架橋」合唱「手紙」で
みんなへのお返し。
3月の最初、卒業も近いこの時期にとても良い時間を過ごすことができました。
最初で最後の送られる立場での6年生を送る会。
楽しみな反面、少し緊張している6年生。
なかなか割れなかったくす玉!割れた時のリアクションが見事です(笑)
2年生の6年生のイメージランキングクイズ、3年生とのボール送り対決、
4年生の「美女と野獣」の演奏、5年生の「さくら」の合唱、
1年生からのプレゼント、
集会委員会の「猛獣狩りに行こう」ゲームのアレンジ版「中学校に行こうよ」
どれも、とても楽しく、とても上手で素晴らしい出し物でした!!
最後に卒業発表会でも披露した合奏「栄光の架橋」合唱「手紙」で
みんなへのお返し。
3月の最初、卒業も近いこの時期にとても良い時間を過ごすことができました。
卒業発表会
2/28の5時間目に卒業発表会を行いました。
各クラスの工夫を凝らした〇✖クイズにはじまり、
6年生全員の中学へ向けての抱負。
そして、「栄光の架橋」の合奏、「手紙」の合唱を披露しました。


最後の家族の方への手紙はとても感動的でした!
多くの保護者の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。
各クラスの工夫を凝らした〇✖クイズにはじまり、
6年生全員の中学へ向けての抱負。
そして、「栄光の架橋」の合奏、「手紙」の合唱を披露しました。
最後の家族の方への手紙はとても感動的でした!
多くの保護者の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。
2/24 第7回日野市小学生ロープジャンプ大会
第7回日野市小学生ロープジャンプ大会が開催されました。旭が丘小からは5年生、6年生計6クラスが参加しました。練習の成果を発揮することができ、多くの児童が達成感を感じていました。また、真剣に取り組む姿や、仲間を思いやる姿に、多くの観客・関係者が感動しました。この大会を通して学んだこと、身に付いたことを、ぜひ今後の人生に役立てていってほしいと願います。
さて、今大会では、「6年1組 挑戦」が6438ポイントで優勝、「6年2組 NINOQLO豊佐松36」が5118ポイントで第3位入賞に輝きました。おめでとうございます。そして、その輝かしい成績と、真剣に練習に励む姿は、後に続く下級生みんなの憧れ、目標となることでしょう。
旭が丘小の取り組みをご理解いただき、日頃より応援してくださる保護者・地域の皆様、どうもありがとうございました。
さて、今大会では、「6年1組 挑戦」が6438ポイントで優勝、「6年2組 NINOQLO豊佐松36」が5118ポイントで第3位入賞に輝きました。おめでとうございます。そして、その輝かしい成績と、真剣に練習に励む姿は、後に続く下級生みんなの憧れ、目標となることでしょう。
旭が丘小の取り組みをご理解いただき、日頃より応援してくださる保護者・地域の皆様、どうもありがとうございました。
2/23 ロープジャンプ大会前日
いよいよ明日はロープジャンプ大会です。5,6年生の6クラスが出場します。クラスの仲間と協力して、朝練習等に取り組んできました。写真は今朝の朝練習の様子です。
ぜひ大会にも足を運んでいただき、応援よろしくお願いします。旭が丘小は、明日は8:30にふれあいホール2階に集合です。なお、競技は9:45頃からスタートです。
ぜひ大会にも足を運んでいただき、応援よろしくお願いします。旭が丘小は、明日は8:30にふれあいホール2階に集合です。なお、競技は9:45頃からスタートです。
本日の給食
リンクリスト
カウンタ
4
3
3
0
5
5
8
検索
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)