文字
背景
行間
子どもたちの活動
わくわく ・ お知らせ
あまいあまい大きな大きな大根になりました!
12月5日(月)一年生は、生活科の授業で育てた大根を収穫しました。

土から顔を出した大根の大きさに、子どもたちはとても驚いていました。
抜いてみると・・・
これが、なかなか抜けません。
「上にまっすぐ抜くよ。」
学校支援ボランティアさんにコツを聞いて、もう一度チャレンジします。

やっと抜けました!!
子どもたちの顔より大きな大根。
昨日の給食で美味しくいただきました♪
土から顔を出した大根の大きさに、子どもたちはとても驚いていました。
抜いてみると・・・
これが、なかなか抜けません。
「上にまっすぐ抜くよ。」
学校支援ボランティアさんにコツを聞いて、もう一度チャレンジします。
やっと抜けました!!
子どもたちの顔より大きな大根。
昨日の給食で美味しくいただきました♪
5年生 家庭科
5年生が家庭科の授業で
ナップザックを作りました。
ポケットには1学期に学んだ手縫いで、
フェルトで飾りつけました。
形づくりは2学期に学んだミシンで
仕上げました。
世界に一つしかない
オリジナルのナップザックです!
ナップザックを作りました。
ポケットには1学期に学んだ手縫いで、
フェルトで飾りつけました。
形づくりは2学期に学んだミシンで
仕上げました。
世界に一つしかない
オリジナルのナップザックです!
11月30日5,6年生ロードレース大会朝練
ついに今週末、12月3日、ロードレース大会本番です!
今週も参加する児童は、朝練習に励んでいます。
自分の体調を考えつつ、少しずつタイムを縮められるよう、走っています。
持久走の楽しさを感じながら、本番も頑張ってほしいです!
3年生 理科
3年生、理科の授業の様子です。

日なたと日かげの地面の温度をはかっています。
はじめて使う温度計にわくわくドキドキしながら頑張りました。
日なたと日かげの地面の温度をはかっています。
はじめて使う温度計にわくわくドキドキしながら頑張りました。
持久走週間
11月21日から、持久走週間が始まりました。
「歩く(1分)→走る(3分)→歩く(1分)」のリズムで、3分間を一生懸命走っています。
寒さに負けず、自分の目標に向かって頑張っています。

「歩く(1分)→走る(3分)→歩く(1分)」のリズムで、3分間を一生懸命走っています。
寒さに負けず、自分の目標に向かって頑張っています。
雪が降りました。
初雪が降りました。東京都で11月に初雪が観測されたのは、54年ぶりだそうです。
旭小も雪景色です。まるで真冬のようです。
子供たちは、雪が降っている様子を飽きることなく、ずっと見ていました。
足元が悪い中でも、読み聞かせに来てくださった保護者の方々、ありがとうございました。
6年生 家庭科
6年生の家庭科で
クッションを作りました。
形、大きさ、飾り・・・
一人一人がデザイナーになり、
型紙作りから取組み、
一枚の布の活かし方を
考えながら作りました。
子どもたちの想いがたくさん詰まった
オリジナルのクッションです。

クッションを作りました。
形、大きさ、飾り・・・
一人一人がデザイナーになり、
型紙作りから取組み、
一枚の布の活かし方を
考えながら作りました。
子どもたちの想いがたくさん詰まった
オリジナルのクッションです。
音楽会
11月18日(金)、19日(土)に
創立40年記念 第3回 音楽会
を行いました。
保護者鑑賞日の今日は雨の中、
沢山の地域・保護者の方にお出でいただき
子どもたちは精一杯の演奏を
することができました。
今までの練習の成果を発揮して
最高の演奏をすることができた子どもたちを
ぜひご家庭でも褒めてあげてください。
そして、これからも地域・保護者の皆様の
ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

1年 「たのしく うたおう のはらうた」

2年 「アニメ大すき!親子で楽しもう♪」

3年 「夢の世界へ 想いをこめて」

4年 「ひびけ 沖縄の風!」

5年 「It’s an Adventure World ~冒険の世界へ~」
創立40年記念 第3回 音楽会
を行いました。
保護者鑑賞日の今日は雨の中、
沢山の地域・保護者の方にお出でいただき
子どもたちは精一杯の演奏を
することができました。
今までの練習の成果を発揮して
最高の演奏をすることができた子どもたちを
ぜひご家庭でも褒めてあげてください。
そして、これからも地域・保護者の皆様の
ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
1年 「たのしく うたおう のはらうた」
2年 「アニメ大すき!親子で楽しもう♪」
3年 「夢の世界へ 想いをこめて」
4年 「ひびけ 沖縄の風!」
5年 「It’s an Adventure World ~冒険の世界へ~」
6年 「旭から世界へ! ~共に地球に生きる~」
11月17日 音楽会リハーサル
音楽会前日、リハーサルを行いました。
写真は6年生の合奏「エルクンバンチェロ」の練習風景です。

いよいよ本番です。
18日(金)児童鑑賞日
19日(土)保護者鑑賞日
真剣に演奏する子供たちの姿を、心ひとつに奏でる音楽を、これまでの練習の成果を、お楽しみください。
写真は6年生の合奏「エルクンバンチェロ」の練習風景です。
いよいよ本番です。
18日(金)児童鑑賞日
19日(土)保護者鑑賞日
真剣に演奏する子供たちの姿を、心ひとつに奏でる音楽を、これまでの練習の成果を、お楽しみください。
11月16日 ロードレース大会朝練習
12月3日(土)に、日野市ロードレース大会が行われます。
旭が丘小からは5,6年生合わせて81名が参加する予定です。
大会に向けて、朝練が始まりました!
ジョギングコース
ジョギング&チャレンジコース
チャレンジコース
この3つのコースの中から選んで練習に励んでいます。
励まし合いながら、進んで練習に取り組み、体力をアップさせていってほしいです!
本日の給食
リンクリスト
カウンタ
4
3
1
7
7
9
4
検索
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)