子どもたちの活動

わくわく ・ お知らせ

図工の授業3・4年

3・4年生の図工の授業で
「桜の木」を描きました。

東門の大きな桜の木の前に座り
クロッキ―帳に鉛筆で8分くらいの
短い時間ですが集中して描きました。

子どもたちは桜の幹の木肌を触ると
その硬さに驚くと同時に、
上を見上げて細くたくさん伸びた
枝先にある新芽に気付きました。

桜の木は旭が丘小の子どもたちを見守りながら
春に花を咲かせる準備をもうしているようです。

2月のお花

2月になりました。
今月も地域の方が、
玄関に素敵な
お花を生けてくださいました。

今月の生活目標は
「外で元気に遊ぼう」です。
このお花のように、
寒さに負けず瑞々しく
元気に子どもたちが遊べるよう
ご家庭でも声かけをお願い致します。





図工の授業 5年

5年生は図工の授業で
「電動糸のこぎり」の学習に入りました。

家庭科で学習したミシンの使い方との
共通点を意識しながら、安全に注意して
ベニヤ板を切断していきました。
子どもたちは真剣な表情で、
注意深く手を動かしていました。

高学年になると、様々な教科で
いろいろな道具や機械に触れる
学習が増えます。

安全に楽しく使いこなすことで、
自分たちの生活をより豊かなものに
していけるといいですね。

「ひのっ子作品」展開催中!

本日より3日間、「ひのっ子作品展」を
開催しています。
日野市立小学校の児童の書き初めと
図画工作の作品が展示されています。
また、市立幼稚園の作品も展示されます。

本校からは約60点の作品が出品されます。
ぜひ、ご覧ください。

場所:イオンモール多摩平の森「イオンホール」(豊田駅下車)
会期:平成29年1月20日(金)~1月22日(日)
    20・21日 10時~17時半(入場17時まで)
       22日 10時~16時半(入場16時まで)

図工の授業3・4年

酉年にちなんで、
図工の授業で学校で飼育している
ニワトリ(名古屋コーチン)を描きました。

普段は飼育小屋にいるニワトリの
「コッコくん」を外に出すと、
子どもたちからは歓声が上がりました。

子どもたちは動き回るコッコくんを
追いかけるように
集中して描いていました。

描き終ったら、みんなでコッコくんに
「ありがとう」と声をそろえて言いました。

動物を描くことを通して、
命の大切さや
生き物の多様性について
考えるよいきっかけになればと思います。

長縄週間 

今日から長縄週間が始まりました。
軽快なリズムの曲に合わせて、
児童が大縄跳びに取り組んでいます!

来週には長縄大会があります。
屋外で思い切り体を動かすことの心地よさや、
友だちと一緒になって活動することの
楽しさを感じて欲しいと思います。

3学期 始業式

今日、3学期始業式が行われました。
体育館に元気いっぱいの旭が丘小学校の
児童が集まりました。

校長先生からは、新しい1年の初めに
あいさつをしっかりとして
なりたい自分になるために
目標をもってがんばってほしい
とお話がありました。

続いて新しい教職員と転入生の紹介がありました。
新しい先生とお友だちが増えるのは
うれしいことですね。よろしくお願いします!


2学期の終業式

今日は、2学期の終業式でした。

校長先生からは、お正月の過ごし方についてのお話がありました。
2学期も運動会や音楽会、毎日の学習や運動、友達とのかかわりを通してとても成長しました。



続いて、児童代表の言葉です。
1年生を4年生の児童が代表の言葉を話しました。
今までできなかった鉄棒の技が練習してできるようになったこと、
勇気を出して手を挙げたら授業中の発言ができるようになったことなど、
努力したことが自信につながったようです。
一人一人の児童も自分の課題に挑戦して、成長した2学期でした。



続いて、12月に行われた持久走大会の表彰です。
代表児童の表彰となりましたが、
一人一人の児童が、精一杯走りぬいた成果です。
とてもよく頑張りました。



最後に生活指導のお話です。
劇を通して、
交通安全に気を付けて生活すること、
お金の使い方に気を付けることを伝えました。



全校児童全員が安全に楽しく過ごし、
よいお正月を迎え、
3学期元気に登校してくれることを心より願っています。

旬の野菜を食べて元気に過ごそう!

2学期最後の全校朝会がありました。

今日は、副校長先生から旬の野菜のお話がありました。


旬の野菜は、
「とにかくおいしい」
「栄養価が高い」という良い所があります。

今日の給食の「あんかけやきそば」には、野菜がたくさん使われています。
にんにく・しょうが・たけのこ・にんじん・たまねぎ・もやし・きゃべつ・はくさい・ちんげんさい・
しいたけ です。
この中で、旬の野菜はどれでしょうか?

正解は・・・
にんじん・きゃべつ・はくさい・ちんげんさい です。

たくさん食べて、冬を元気に乗り越えましょう。

給食委員会発表

児童集会の時間に、給食委員会が発表をしました。

自分たちで考えた劇を通して、配膳の時に気を付けることや、感謝して給食を食べることを伝えました。




 

バランスよく給食を食べて、元気な体を作りましょう!