子どもたちの活動

わくわく ・ お知らせ

図工室より 

満開だった桜が散り、
子どもたちも少しずつ新しい生活に
慣れてきたようです。

図工室では5・6年生が
「菊桃」の写生をしています。
本校正門にある菊桃の木から、
お花を分けてもらい描いています。

この時期にしか描けない題材に
取り組むことで、季節のうつろいを
十分に味わいながら
描くことを楽しんでほしいと思います。

一年生を迎える会♪


 春うららかな今日✿
 「一年生を迎える会」が行われました。 

 
 
 

 3年生は、給食紹介
 4年生は、運動会・遠足の紹介
 5年生は、展覧会・学芸会・音楽会の紹介
 6年生は、ぶんぶんゴマのプレゼント

     
 
 1年生は、お礼に元気な声で「さんぽ」を歌いました。
 

 
 最後に、2年生の色とりどりな花のアーチをくぐって、1年生が退場。

 今日から1年生も、旭が丘小学校の仲間入りです♪
 今日から1年生も旭が丘小学校の仲間入りです♪

4/6 始業式・入学式

新年度初日を迎えました。
3・5年はドキドキのクラス替え、新しい友達をたくさん作ってほしいです。
担任や専科の先生方等の紹介、転入生の紹介がありました。


そして入学式。新1年生のみなさんと保護者みなさま、
ご入学おめでとうございます。

ご参列のみなさま、どうもありがとうございました。

 

新2年生のあたたかい言葉と歌・合奏の披露、そして校歌斉唱の際に素敵な歌声を披露してくれた合唱団メンバー、大変素晴らしかったです。

 

そして前日の準備や、当日の受付・誘導等のお手伝いをしてくれた新6年生、最高学年の自覚をもっててきぱきと仕事をしていて立派でした。これからも、最高学年として旭小を引っ張っていってほしいです。

第40回 卒業式

本日、第40回卒業式が行われました。

晴天に恵まれ、校門の桜の
つぼみがふくらみ
春の兆しを感じさせる日となりました。

93名の児童が、保護者、来賓、地域の皆様
そして教職員達が見守る中
旅立っていきました。

ご卒業おめでとうございます。

明日は卒業式

いよいよ明日は卒業式です。

本校の正面玄関には
新しく桜の花が生けられました。

このお花は地域の方がいつも
生けて下さってます。
本当にありがとうございます!


修了式

平成28年度修了式が
本日行われました。

校長先生からは
「修了証は心の成長の証です。
 苦手なこともあきらめずに
 取り組んだことが心の成長に
 つながったことでしょう。
 希望と自信をもって来年度もがんばりましょう。」
とお話がありました。

代表児童の言葉では
3年生児童は
「今年水泳をがんばったことで
 最後までがんばることの大切さを知った」
と話していました。

また、6年生児童は
「小学校6年間で、周りの人を
思いやることを学んだ」
と話し、それぞれの成長を
感じることができました。

修了式の後、生活指導部から
交通安全についての
お話がありました。

春休み、楽しく安全に過ごし、
29年度の始業式にまた元気な
姿を見せて欲しいと思います。

大掃除と奉仕活動

修了式を明日に控えた
今日は大掃除がありました。

児童は1年間お世話になった思い出の
教室を心を込めて掃除しました。

6年生は自分たちの教室の他に
奉仕活動として特別教室や
卒業制作の掃除もしました。

写真は職員室前の卒業制作(掲示板)
のほこりを丁寧に拭いているところです。

およそ20年以上前に6年生たちが
制作した作品です。

旭が丘小は今年40年目を迎えました。
いよいよ明後日は第40回卒業式です。

12年後のわたし

卒業式をいよいよ来週に控えた6年生たち。

図工の授業で最後に取り組んだ作品
「12年後のわたし」が完成しました。

6年生は昨年から将来就きたい職業に
ついて入念に調べ、3学期の間、
こつこつと形にしていきました。

宇宙飛行士、デザイナー、水泳の選手
ダイバーなど、一人一人の夢を表現しています。

ぜひ、夢をかなえてほしいですね!



理科委員会

昨日は今年度最後の
委員会活動でした。

理科委員会では、
本校にある雑木林に設置する
鳥の巣箱の仕上げを行いました。

この委員会では、雑木林の自然観察や
鳥のえさやりなどを1年間を通じて
行ってきました。

1年間の活動をふりかえり、卒業間近の
6年生が旭が丘小にしかない雑木林を
これからも大切にしていきましょうと
5年生に伝える姿が印象的でした。

6年生 図画工作

6年生の図工で最後に
取り組んでいる作品は
「12年後のわたし」です。

12年後・・・24歳になった時の
自分は何をしているだろう?と
想像して立体に表しています。

サッカー選手、学校の先生、福祉の仕事など、
子どもたちの夢は様々です。
卒業を2週間後にひかえた6年生たち。
完成が楽しみですね!