文字
背景
行間
子どもたちの活動
わくわく ・ お知らせ
レッツゴー!八ヶ岳!3
たくさんニジマスを釣ることができました。針を取るのも、ほとんど自分たちの力でできました!
釣れた後は内臓を取る作業です。今までやったことのない経験をすることができました!
自分たちで焼いたニジマスは最高の味だったようです!
釣れた後は内臓を取る作業です。今までやったことのない経験をすることができました!
自分たちで焼いたニジマスは最高の味だったようです!
レッツゴー!八ヶ岳!2
川俣川渓流釣り場に到着しました!
注意点をよく聞いて、今から釣りを始めます!
たくさん釣れるかな?
注意点をよく聞いて、今から釣りを始めます!
たくさん釣れるかな?
レッツゴー!八ヶ岳!
開会式を終え、出発です!
それでは行ってきます!
それでは行ってきます!
4年生 図工 造形遊び 「光とかげから生まれる形」
4年生が図工の時間、
校庭で造形遊びをやりました。
人や物の影を組み合わせて
新しい形を作ります。
「影」という間接的な表現の仕方で
形の変化や面白さを感じ、
新しいものの見方ができるように
一人ではなく友だちと関わりながら
いろいろな形を試していました。

校庭で造形遊びをやりました。
人や物の影を組み合わせて
新しい形を作ります。
「影」という間接的な表現の仕方で
形の変化や面白さを感じ、
新しいものの見方ができるように
一人ではなく友だちと関わりながら
いろいろな形を試していました。
3年生 図工 造形遊び
3年生の図工で造形遊びをやりました。
色水を作り、どのように並べるかを
工夫しながら活動しました。
お気に入りの色ができるまでいろいろ試したり、
できた色水の並べ方をお友だちと
楽しく話し合う姿が見られました。
一人で作品を仕上げる時とは違い、
お友だちと関わりながらの活動で
図工室での図工とはまた違った
体験ができました。

色水を作り、どのように並べるかを
工夫しながら活動しました。
お気に入りの色ができるまでいろいろ試したり、
できた色水の並べ方をお友だちと
楽しく話し合う姿が見られました。
一人で作品を仕上げる時とは違い、
お友だちと関わりながらの活動で
図工室での図工とはまた違った
体験ができました。
帰り道
たくさん遊んで、とても楽しい遠足でした。これから帰り道です。
水遊び
郷土の森に到着し、水遊びの時間になりました。水は思ったより冷たいですが、天気がいいので、みんな気持ちよさそうです。
3年生遠足 長沼駅に向かっています
3年生は、府中郷土の森に遠足です。長沼駅に向けてあるいています。河原道は、緑が濃くて、気持ちよいです。
5/11 6年 埋蔵文化財センター見学
社会科の学習の一環として、多摩市にある埋蔵文化財センターを見学してきました。
火起こしや、どんぐりを石器で粉にする体験ができるコーナーがあります。

縄文土器に、実際に触れることもできます。

縄文時代の服装を試着することもできます。

他にも竪穴住居の復元や、多摩地区の3万年の歴史が学べる常設展など、見どころたくさんの博物館です。
6年生の校外学習、次はいよいよ日光移動教室です。
2年生 遠足
2年生は昭和記念公園に遠足へ行きました。
幸い雨が降らず、気温も高すぎず、絶好の運動日和でした。
公園の遊具でたくさん遊んだあとに、原っぱへ移動して昼食、その後さらにボールやフリスビーなどで遊び、充実した遠足となりました。

トランポリンやハンモックで遊んでとても楽しそうでした!

たくさん遊んだ後はおいしいお弁当が待っていました。


先生の話を聞いたり、友達と二列で歩いたりと、約束も守って過ごせた一日でした。
幸い雨が降らず、気温も高すぎず、絶好の運動日和でした。
公園の遊具でたくさん遊んだあとに、原っぱへ移動して昼食、その後さらにボールやフリスビーなどで遊び、充実した遠足となりました。
トランポリンやハンモックで遊んでとても楽しそうでした!
たくさん遊んだ後はおいしいお弁当が待っていました。
先生の話を聞いたり、友達と二列で歩いたりと、約束も守って過ごせた一日でした。
本日の給食
リンクリスト
カウンタ
4
3
1
0
9
2
9
検索
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)