子どもたちの活動

わくわく ・ お知らせ

タグラグビー特別授業

1月30日にラグビーチームの日野レッドドルフィンズさんが来校し、タグラグビーの授業を行いました。3年生にとって初めてのタグラグビーでしたが、ウォーミングアップや、ゲームなどを行い、楽しみながら学ぶことができました。ラグビー選手は腕も太く体が大きいことや、選手のデモンストレーションなどに驚き、歓声があがりました。子供たちはタグラグビーの授業が始まるのを心待ちにしています。

3学期が始まりました

例年より少し長い冬休が終わり、学校に子供たちの声が戻ってきました。玄関には地域の方が花を生けていただきました。桜の花が開き、春が近づいたことが感じられます。ありがとうございました。

あけましておめでとうございます

令和5年の始まりです
本年もよろしくお願いいたします
恒例の元旦マラソンが行われました

日の出前のため雑木林の薪を使って校庭にたき火をして会場の灯りと暖をとりました

朝6時からランニングで汗をかきました

屋上で初日の出を拝むことができました
雲一つない素晴らしい日の出に新しい年への期待感が湧いてきました

◎元旦マラソン実行委員会の皆様、年末から準備を進め元日の早朝から運営していただきありがとうございました。

【6年生】たきび祭の前夜祭

本日、たきび祭(さい)の前夜祭が行われました。第15回の記念ということで、会場を灯籠で飾りました。その中に描かれている絵は巽聖歌の詩を基に6年生の子供たちが描いたものです。日没が早くなった宵の口に幻想的な風景がとても美しく感じられました。作者の6年生は、自分の絵がどこに飾られているか捜していました。

音楽会を実施しました

19日まで音楽会でした。
感染症拡大防止の対策をしながらの実施でしたが、子供たちはリズムを合わせ、ハーモニーを感じながら表現していました。保護者の皆様には、鑑賞にあたってご理解・ご協力ただきありがとうございました。
  

  

児童観賞日に全日本合唱コンクールに参加した合唱団の発表をしました。

【3年生】図工の授業にて

図工の授業で鑑賞の授業を行いました。お弁当箱形からこだわり、    

自分の夢のお弁当を紙粘土などのいろいろな材料で作成しました。

子どもたちからは「どのお弁当もおいしそう。おなかがすいちゃう。」

などの楽しそうな声が聞こえてきました。

 

 

【1年生】遠足に行きました

1週間前は雨でした。待った甲斐があり、まさに遠足日和の中で多摩動物公園に出かけました。グループ毎に探検しながら動物の観察をしてきました。家族で来たことがあっても初めて見た動物があったという声が聞こえてきました。

ゲーム集会

映像での集会を行いました。画面の左から右に飛んでいるものを当てるゲームです。まばたきをしているとすぐに消えるのでどの子供も画面に釘付けです。今回は録画での放送をしたので、映像を作った集会委員会の子供たちは、教室の反応が分かってよかったと感想を言っていました。

玄関の植物


今日は雑木林清掃を予定していましたが、開始直前に雨が降ってきたので中止になりました。
玄関の花が新しくなりました。秋らしい雰囲気です。いつもありがとうございます。

【2年生】遠足に行きました


春先に雨のために延期した遠足を実施しました。この日も朝から雨だったので、屋内の施設に出かけました。コニカミノルタサイエンスドームとトリックアート美術館です。いずれも体験的な活動ができるので、雨の中でも楽しく過ごしていました。

【5年生】稲の収穫


5年生が栽培していた稲は順調に生育し、収穫をしました。
スズメに見付からず、ほとんど食べられずにこの日を迎えることができました。
鎌を使って慎重に刈り取りをしています。

【ASV】ダイコンの間引き


1年生が種まきをしたダイコンが生長したので、間引きの作業をしました。
台風が2度通過した影響で生育に遅れが出ていますが、根づいてくれたようです。
ASVのみなさま、ありがとうございました。

大根の種まき

1校時に大根の種まきをしました。

ASVの皆さんから種まきの仕方について教わり、一粒ずつ丁寧にまいていました。

これからの成長が楽しみです。

 

ダイコン畑づくり

畝となる位置を測量し、紐で目印を付けています。
目印に沿って鍬で「谷」をつくっています。
畝の形を整えています。
マルチを敷いています。
完成です。
ASVの皆様、早朝からありがとうございました。

川の石はなぜ小さく丸くなるのだろうか?

現在、5年生では「流れる水のはたらき」の授業を行っています。

川の上流・中流・下流の様子を調べる活動の中で

子供たちは、石がゴツゴツした大きいものから丸く小さいものに変わっていることに気付きました。

 

そこで今回、「川の石はなぜ上流から下流にいくにつれて小さく丸くなるのか?」

という疑問を解決すべく、実験を行いました。

 

 

 

 

 

子供たちは、班で協力しながら夢中で実験に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

実験の結果を、角が削れた石と実験前の石を比較をするために一緒に写真を撮って保存したり、

ムーブノートというアプリケーションを使い、撮った写真に説明を追加したりしながら

ChromeBookを有効的に使ってまとめることができました。