学年・専科だより

学年・専科だより

3年生 展覧会

11月10・11日 展覧会

展覧会を無事にむかえ、終えることができました。ご来場いただきありがとうございました。

子供たちにとって小学校生活初めての展覧会でした。保護者のみなさまにとっても初めての方も多かったかと思います。いかがでしたでしょうか。

音楽会や学芸会とはまた違った子供たちの一面を見ることができるすてきな展覧会にできたと感じています。

ご協力ありがとうございました。



2年生 展覧会の作品作り

本日は、六小展覧会2日目、保護者鑑賞日です。
お忙しい中、会場にお越しくださり、ありがとうございました。
自分なりの工夫を入れて、最後まで粘り強く取り組んだ子供たち。
ぜひ、たくさんほめていただきたいと思います。




1年生 新しいパソコン室で

六小のパソコンが新しくなり、これまでのノートパソコンに
代わってタブレットタイプのパソコンになりました。
マウスを使わず、画面を手でなぞり、お絵描きをします。
 
全員が自分で描いた絵を使ってカレンダーを作ることができました。
機器はまだ導入されたばかりです。これから活用されていくことと思います。

6年 展覧会に向けて

いよいよ、今週金曜日は展覧会が開かれます。
6年生にとって小学校生活最後の文化行事。

一つ一つの作品に思いを込めてつくりました。

共同作品も力を合わせ作成しました。

当日お楽しみに!

4年生 セーフティ教室


 27日(金)に4年生はセーフティ教室で、携帯電話やスマートフォンを使用する際に気を付けなければならないことについて学びました。不特定に送られてくるメールやSNSに潜む危険とは何か、どう対処するのか、などに実際にあった事例を基に考えました。
 上手に使って生活を豊かにしてほしいと思います。

3年 ドッジボール大会

10月30日(月)
今日は、『輝け!第1回3年生クラス対抗ドッジボール大会』を行いました。

1クラス男女混合2チームつくり、2試合ずつ行いました。

勝ち…3ポイント 引き分け…2ポイント 負け…1ポイントのポイント制で順位を決めました。

結果は、2組の優勝でした!!!!!!!!!!!!!(2位…3組 3位…1組)

2組のみなさん、おめでとう!!

また、司会を募って進行も子供たちで行いました。

楽しいドッジボール大会でした。



2年生 お手伝い大作戦


生活科の学習で「お手伝い大作戦」を行っています。第1弾は「体育着たたみ」に挑戦しました。
各家庭のたたみ方を紹介しながら、きれいにたたむにはどのようにしたらよいかを考え、実践しました。終わった後は絵と文でカードに表現し、学習のまとめをしました。ぜひお家でも行ってほしいなと思います。
  

5年 パラリンピック講演会

2020年、どんな自分になっていたいですか?
先日、パラリンピック講演会が行われ、
元車いすマラソン選手の花岡伸和選手と、リオ大会車いす5000m4位の樋口政幸選手が
いらっしゃってくれました。
「苦しいことから逃げないこと」「続けることの大切さ」
など、たくさんの貴重なお話をいただきました。
一流の人からお話を聞く機会はなかなかありません。
ぜひ、この学びをスポーツ以外でも発揮してくださいね。

1年生馬との触れ合い

10月27日、28日に六小にポニーがやってきました。
馬に餌をあげたり、引き馬をしたりします。
最初は馬をなでてあげます。
鼻の上もなでてみました。
子供たちは「やわらかい~」と話していました。

餌をあげて、慣れてきたら、引き馬です。

子供たちは、楽しかったことを感想に述べていました。

1年生 展覧会に向けて

展覧会に向けて制作に取り組んでいます。
平面作品は「あわあわシャンプー」
四つ切画用紙に自分の顔をクレパスで大きく描きました。
次に顔を絵の具で塗っていきます。
肌色は白、黄、赤を混ぜて作りました。
筆でポンポン塗りをしていきます。
 
時間を掛けて、集中して取り組みました。