文字
背景
行間
学年・専科だより
学年・専科だより
3年生 子ども祭り
20日(水)
子ども祭りを開催しました。クラスごとにお店をつくり楽しいお祭りになりました。それぞれ趣向を凝らしたアイデアで、お客さんもたくさん来ました。
ご来店ありがとうございました。


子ども祭りを開催しました。クラスごとにお店をつくり楽しいお祭りになりました。それぞれ趣向を凝らしたアイデアで、お客さんもたくさん来ました。
ご来店ありがとうございました。
2年生 人権研究発表
多くののお客様がいらした中、
子供たちは真剣なまなざしで、学びに向かいました。
たくさん発言し、深く考え、思考を働かせました。
友だちとの意見の交流では、「ほめほめ言葉」も豊かに出ました。
2年間の研究の成果が発表できました。



子供たちは真剣なまなざしで、学びに向かいました。
たくさん発言し、深く考え、思考を働かせました。
友だちとの意見の交流では、「ほめほめ言葉」も豊かに出ました。
2年間の研究の成果が発表できました。
5年生 子どもまつり
20日には「六小 子どもまつり」が行われました!!
どのクラスの子も本気で楽しみ、本気でおもてなしをし、
生き生きと時間を過ごしていました。
いよいよ2学期も月曜日でおしまいです。
2学期の有終の美をかざりましょう!!
どのクラスの子も本気で楽しみ、本気でおもてなしをし、
生き生きと時間を過ごしていました。
いよいよ2学期も月曜日でおしまいです。
2学期の有終の美をかざりましょう!!
1年生 子どもまつりの準備
12月20日(水)に子どもまつりがありました。
1年生は次のお店を出しました。
1組…ゲームステーション
2組…1ねん2くみたのしいゲームやさん
3組…つって!さわって!さがしてね
4組…スペシャルキラキラたからさがし

意欲をもって準備を着々と進めてきました。
当日は、多くの人に楽しんでもらえました。
1年生は次のお店を出しました。
1組…ゲームステーション
2組…1ねん2くみたのしいゲームやさん
3組…つって!さわって!さがしてね
4組…スペシャルキラキラたからさがし
意欲をもって準備を着々と進めてきました。
当日は、多くの人に楽しんでもらえました。
読書カード(感想文)の掲示
本校では年2回読書週間を設け、読後感想文に取り組ませています。図書室の東側には各学級から1点ずつ選ばれたものを掲示しており、どれをを読んでも読みたくなるものばかりです。
保護者の方々が子供のころ読まれたものも含まれているのではないでしょうか。
1月の学校公開の際には、図書室にもお立ち寄りいただければと思います。
6年生より
2017年最後のHATANAKACUPが行われました。
今回は「ソフトバレーボール」で行いました。
体育の学習でいろいろな作戦を立て、思考力も高まりました。
もちろん、技能も高まり参観された先生方がびっくりされていました。
今回の優勝チームは「オレンジャスティス」
おめでとうございます!
今回は「ソフトバレーボール」で行いました。
体育の学習でいろいろな作戦を立て、思考力も高まりました。
もちろん、技能も高まり参観された先生方がびっくりされていました。
今回の優勝チームは「オレンジャスティス」
おめでとうございます!
全校朝会にて
本日の校長先生のお話は
「日本のすばらしい文化にふれよう」でした。
羽子板・凧揚げ・かるた・福笑い・こま・けん玉・大掃除・年越しそば・お年玉。
それぞれについて、その意味や込められた願いについて詳しくお話がありました。
「六小かるた」の紹介もありました。
子供たちが一番大きく反応したのは「お年玉」。
昔は「お金」ではなく「おもち」が入っていたとのお話でした。
年末年始は日本の伝統文化に触れる機会も多くなります。
「日本の伝統文化を大事に、そして、楽しく遊んでください。」
「日本のすばらしい文化にふれよう」でした。
羽子板・凧揚げ・かるた・福笑い・こま・けん玉・大掃除・年越しそば・お年玉。
それぞれについて、その意味や込められた願いについて詳しくお話がありました。
「六小かるた」の紹介もありました。
子供たちが一番大きく反応したのは「お年玉」。
昔は「お金」ではなく「おもち」が入っていたとのお話でした。
年末年始は日本の伝統文化に触れる機会も多くなります。
「日本の伝統文化を大事に、そして、楽しく遊んでください。」
4年生 書写「花さく里」
4年生は、1月の席書会に向けて草刈先生よりご指導を受けました。
一画一画真剣に向き合い、思いの伝わる「花さく里」を書き上げることができました。冬休みにもう一度練習して席書会を迎えましょう。
2年生 持久走記録会
去る12月1日、2時間目に2年生の持久走記録会が行われました。
11月から始まった、持久走週間で高めた体力をいかんなく発揮しました。
寒空の下、保護者の方々からの応援を力に最後まで走りぬきました。
来年は、多摩平第一公園で走ることになります。
今からでも、少しずつ走り続ける習慣をつけると、
来年のさらなる飛躍につながり、楽しみが広がります。

11月から始まった、持久走週間で高めた体力をいかんなく発揮しました。
寒空の下、保護者の方々からの応援を力に最後まで走りぬきました。
来年は、多摩平第一公園で走ることになります。
今からでも、少しずつ走り続ける習慣をつけると、
来年のさらなる飛躍につながり、楽しみが広がります。
5年生 ゴールボール
パラリンピック教育の一環として
ゴールボールを行いました。
日本代表に選ばれた信沢選手に来ていただき、ゴールボールについて、
そして声を掛け合う大切さについて学びました。
2020年、楽しみがまた一つ増えましたね!
ゴールボールを行いました。
日本代表に選ばれた信沢選手に来ていただき、ゴールボールについて、
そして声を掛け合う大切さについて学びました。
2020年、楽しみがまた一つ増えましたね!
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度のプロジェクトシートです。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画(評価)です。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
6
9
0
4
5
4