文字
背景
行間
学年・専科だより
学年・専科だより
さあ、いよいよ学芸会本番です♪
1年生です。

昨日の学芸会のリハーサルの様子です。
「からすのパンやさん」を演じます。
2年生にお客さんになってもらい、本番さながらの緊張感のもと行いました。
普段はなかなか大きな声が出せない子どもたちも、大きな声で堂々とセリフを言うことができました。
さあ、いよいよ本番です。
皆様、お楽しみに!!
昨日の学芸会のリハーサルの様子です。
「からすのパンやさん」を演じます。
2年生にお客さんになってもらい、本番さながらの緊張感のもと行いました。
普段はなかなか大きな声が出せない子どもたちも、大きな声で堂々とセリフを言うことができました。
さあ、いよいよ本番です。
皆様、お楽しみに!!
6年生 学芸会本番に向けて
いよいよ3日後から学芸会が始まります。6年生も通しの練習が始まり、照明や音響も子供たちが交代で担当します。役を演じるだけではなく、細かいところも自分たちで創り上げることで、思い出に残る行事にできたらと思います。
笑顔デー
先日の笑顔デーでは、お友達がもらって嬉しいと思わず笑顔になってしまうお手紙交換をしました。普段言えないことや、感謝の言葉など、恥ずかしそうに渡す姿がありました。どの教室でも笑顔いっぱいでした!
6年生 小道具作成
早いもので、約3週間後は学芸会。6年生にとっては大きな行事の一つとなります。そのため、子供たちはやる気に満ちあふれ、練習に励んでいます。
そんな中、先日は劇で使う小道具を作成しました。何に使うかはまだ秘密です。
3年生 遠足 郷土の森
3年生は、郷土の森に遠足に行きました。
電車での移動に始まり、駅からは長い道のりを徒歩で移動しました。
郷土の森に着いてからも、オリエンテーリングを行いグループごとに協力しながらゴールを目指していきました。お昼には、広場で円になりながらお弁当を友達と仲良く食べている姿が見られました。昼食後、広場でおにごっこやだるまさんがころんだなどを楽しく行っている様子が見られ、体をたくさん動かしました。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度のプロジェクトシートです。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画(評価)です。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
6
9
3
4
2
9