学年・専科だより

カテゴリ:専科だより

外国語通信 4

こんにちは。Mr.Horieです。

子供たちは私とすれ違う際、英語でよく挨拶をしてくれます。その中の数人は、挨拶だけではなく、自分から会話をしてくれます。その度に、英語を楽しく、気軽に活用できるような学習環境こそが、英語の技能を高めるためには重要であるのだと実感させられます。

本日ご紹介するのは、4線黒板というものです。四隅が磁石になっており、黒板同士をつなげて活用することもできます。文字を書く際、やはり字の高さが大切になるので、このような教具を効果的に活用して、文字に対する正しい理解を日々促していきたいです。私自身も外国語の指導に対する知識・理解、専門性をより深められるよう、努力していきます。

図工室より


6年生の最後の図工の作品、「世界でたったひとつの卒業証書入れ」の製作が始まっています。
京友禅和紙を丁寧に切って、螺鈿細工風の作品に仕上げていきます。
どんなすてきな卒業証書入れになるか楽しみです!

専科 持久走週間 どの学年も頑張っています

先週から始まった秋の持久走週間。
登校後の朝の時間帯や、中休みにはどの学年の子も校庭に出て
自分の目標に向けて一生懸命走っています。

来週火曜日は低学年、木曜日は中・高学年の記録会です。
最後まであきらめないで、目標に向かって走り抜けましょう。

音楽会に向けて


こんにちは。音楽専科の佐々木です。

音楽会に向けた練習が10月30日より始まりました。
今週のめあては、どの学年も「合唱や合奏の並び方を覚える」です。

並び方を覚えた後、少しの時間ですが、体育館(音楽ホール?)で初の合唱、合奏をしました。

気持ちが高まる様子が演奏から感じられました。

金曜日、放課後練習後・・・
来週の授業で、さらなる飛躍を願います。
それぞれにできる練習を、週末にしておこうね。

外国語活動3


こんにちは。Mr.Horieです。
今、6年生では職業を題材に学習を行っています。昨年度と同様に、今年度も、子供たちに就きたい職業について考えさせました。子供たちが将来就きたい職業を確認してみると、昨年度の傾向とはまた異なる結果になりとても興味深かったです。たった一年でも社会が変化していることが感じられます。

本単元の学習が、子供たちにとって将来について考える一つのきっかけとなれば幸いです。