ようこそ!日野第六小学校Webサイトへ
 
	
						学年・専科だより
					
	
	学年・専科だより
6年 日光移動教室1日目
						無事1日目の行程を終え、宿に到着しました。
今から、楽しみにしていたナイトレクを行います。
 
					
										今から、楽しみにしていたナイトレクを行います。
3年生 プール開き
						3年生は今週プール開きを行いました。
始めるにあたり、各クラスの児童代表の子が今年の決意と抱負を発表していました。
プール初日は少し寒かったようですが、子供たちはプールに入れた喜びで終始歓声を上げていました。安全に気を付けて楽しく無事故でプールを行っていきます。
 
					
										始めるにあたり、各クラスの児童代表の子が今年の決意と抱負を発表していました。
プール初日は少し寒かったようですが、子供たちはプールに入れた喜びで終始歓声を上げていました。安全に気を付けて楽しく無事故でプールを行っていきます。
外国語通信1
						みなさん、こんにちは。
Mr.Horieです。
本年度初めての外国語通信ということで、児童が使用している教材について紹介したいと思います。
児童が使用している教材は、デジタル教材とリンクしています。デジタル教材は、リスニングなどの課題はもちろん、アルファベットの書き方や、文字の音や名前を学ぶ歌など、様々な領域をカバーしています。それらに加え、世界の国々の人々の暮らしの様子や風土など、異文化に触れることのできる映像も盛り込まれています。
外国語の学習は、英語そのものに加えて、異文化理解も大切なテーマの一つです。学習を通して、異文化及び人権への理解がさらに深まるよう、指導していきます。
 
					
										Mr.Horieです。
本年度初めての外国語通信ということで、児童が使用している教材について紹介したいと思います。
児童が使用している教材は、デジタル教材とリンクしています。デジタル教材は、リスニングなどの課題はもちろん、アルファベットの書き方や、文字の音や名前を学ぶ歌など、様々な領域をカバーしています。それらに加え、世界の国々の人々の暮らしの様子や風土など、異文化に触れることのできる映像も盛り込まれています。
外国語の学習は、英語そのものに加えて、異文化理解も大切なテーマの一つです。学習を通して、異文化及び人権への理解がさらに深まるよう、指導していきます。
5年生 田んぼ作り
						6月8日の午後、田んぼづくりをしました。
この日は、有志の児童がお手伝いをしてくれました。
移動教室、学校公開と、疲れもある中にもかかわらず、一生懸命働いてくれました。
素晴らしい!
おかげさまで今週には代掻き、来週には田植えができそうです。
7人の働き者たち、どうもありがとう!
 
					
										この日は、有志の児童がお手伝いをしてくれました。
移動教室、学校公開と、疲れもある中にもかかわらず、一生懸命働いてくれました。
素晴らしい!
おかげさまで今週には代掻き、来週には田植えができそうです。
7人の働き者たち、どうもありがとう!
1年生も朝顔もぐんぐん成長中♪
ゴールデンウィーク開けにまいた朝顔の種から、
ぐんぐんと芽が出て、本葉が出て…
もうすぐ、つるが出てきそうです。
成長ごとに観察カードに絵と言葉で記録しています。
さて、先週は食育第三弾として、そらまめのさやむきをしました。
ふかふかのさやに包まれた、つやつやのそらまめを見たこどもたちは…
「きれい!」「おいしそう!」「ほうせきみたい!」と嬉しそう。
一つ一つ丁寧に取り出しました。
給食の時間、塩ゆでしていただいたそらまめの味は、もちろん最高においしかったです!!
						本日の給食
					
	
	
						学びの礎・六小の子
					
	
	
						教育課程
					
	
	令和7年度の教育課程です。
						学校経営重点計画
					
	
	令和7年度のプロジェクトシートです。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画(評価)です。
						Netモラル(保護者向け)
					
	
	
						日野市GIGAスクール構想
					
	
	
						検索
					
	
	
						カウンタ
					
	
	
				
			3		
			
			8		
			
			9		
			
			7		
			
			6		
			
			0		
			
			6