ようこそ!日野第六小学校Webサイトへ
 
	
						学年・専科だより
					
	
	学年・専科だより
4年 社会科見学 清掃工場
						5月20日(月)
社会科見学で八王子の北野清掃工場へ行きました。
ごみの焼却の様子や、働いている方の様子を見ることができました。
とてもよい学習ができました。
お手伝いでお越しいただいた保護者の皆様ありがとうございました。

 
					
										社会科見学で八王子の北野清掃工場へ行きました。
ごみの焼却の様子や、働いている方の様子を見ることができました。
とてもよい学習ができました。
お手伝いでお越しいただいた保護者の皆様ありがとうございました。
専科:算数での一コマ
ある日の授業中の出来事
「41×41のかけ算って筆算をしなくても
簡単にできるんだけど・・・どうすると思う?」
という話題を、先日の5年生の学習のときに話してみました。
さあ、どうするのでしょう。
「えっ?」と思った大人の方も少し考えてみてください。
---------------
中学校以降の数学の「展開」の考え方を使って
41×41=(40+1)×(40+1)
     =40×40+2×40+1
     =1600+80+1
     =1681
と答えが出すことができます
でも、なかなか5年生なので式だけでは
理解することが難しかったようです。
さて、小学生でも上手にこの答えを理解するために、
授業の中では、どのような工夫をしたでしょうか。
また次回のときに、お知らせしたいと思います。
※ちなみに、この計算の考え方、仕組みが理解できると
 一の位が1になっている2けたの同じ数のかけ算が
 あっという間にできるようになります
チョークアートにチャレンジ!
						元気いっぱい、1年生です♪

五月晴れの気持ちよい空の下、屋上にて図工の授業「チョークアート」を
行いました。
作品のテーマは「わたしたちのまち」。
クラスごとに作りました。
クレヨン替わりにチョークを持ち、大きな大きなキャンバス(屋上の地面)に
家や道路、電車に線路、サッカー場に学校…次々と描いて
カラフルでにぎやかな街が完成しました。
										五月晴れの気持ちよい空の下、屋上にて図工の授業「チョークアート」を
行いました。
作品のテーマは「わたしたちのまち」。
クラスごとに作りました。
クレヨン替わりにチョークを持ち、大きな大きなキャンバス(屋上の地面)に
家や道路、電車に線路、サッカー場に学校…次々と描いて
カラフルでにぎやかな街が完成しました。
6年生 外国語活動
今年度は「英語ルーム」が新設され、気分も新たに外国語活動を楽しんでいる子供たち。「I want to ~」で始まる会話文を中心に、現在はスピーチを行うための練習をしています。
5年生 米作り体験
						総合的な学習の時間に、米作りに取り組んでいます。
今年は、日野で農業をされている小林さんから、直接指導して頂けることになりました。
今日は、黒米についてのお話をして頂いたり、苗作りの仕方を教わりました。
これからの米作りの学習が楽しみです。
 
					
										今年は、日野で農業をされている小林さんから、直接指導して頂けることになりました。
今日は、黒米についてのお話をして頂いたり、苗作りの仕方を教わりました。
これからの米作りの学習が楽しみです。
						本日の給食
					
	
	
						学びの礎・六小の子
					
	
	
						教育課程
					
	
	令和7年度の教育課程です。
						学校経営重点計画
					
	
	令和7年度のプロジェクトシートです。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画(評価)です。
						Netモラル(保護者向け)
					
	
	
						日野市GIGAスクール構想
					
	
	
						検索
					
	
	
						カウンタ
					
	
	
				
			3		
			
			8		
			
			9		
			
			8		
			
			6		
			
			6		
			
			5