カテゴリ:1年生
1年生 六小かるた
生活科の時間に、六小かるたをしました。
六小かるたは、昨年度の六小児童が考えた絵札と読み札で作りました。
とても楽しく、六小のことを知りながらかるたで遊べました。
1年生 研究授業
10月21日(水)
1年2組で研究授業を行いました。国語科の「話すこと・聞くこと」を六小では研究しています。
今回は友達に、「今、一番楽しいこと」をインタビューしました(その後、文章にまとめて発表します)。
インタビューするときにはどんな言葉をつかったらいいのか。どんな態度がいいのかなどを学習しました。
これで1年生も、名インタビュアーです。
1年生 リトルホース
10月16日(金)
生活科でリトルホース体験を行いました。
えさをあげたり、一緒に歩いたり、歩く時のひづめの音を聞いたり、質問したりしました。
人間と同じように、馬もデリケートな生きものです。
楽しく体験をすることができました。
1年生 生活科見学
13日(火)
生活科見学に行きました。第8公園、第7公園、第1公園へ行き、落ち葉やドングリを探しました。
たくさん見つけることができました。帰ってきてからは、落ち葉の模様を紙にこすりだしたり、ドングリの絵を描いたりしました。
お弁当や荷物のご用意ありがとうございました。
1年生 運動会ありがとうございました
10月3日(土)に運動会を行いました。
1年生にとって、六小で最初の運動会。
みんなよく頑張りました。
11月には音楽会があります。
よろしくお願いいたします。
明日は運動会
10月2日(金)
明日は運動会です。明日の準備は大丈夫ですか? お子様がどこで踊るか、いつ走るか、何をするのかよく確認して置いて下さい。それを踏まえたうえで、カメラのベストポジションを考えておいてください。
それでは明日をお楽しみに。
あさがおのつるでリース作り
今までお世話をしてきたあさがおさんともお別れをしました。
つるを切って、わっかにしました。しばらくの間、乾燥させます。
11月の図工の時間で、クリスマスリースを作ります。
どんな素敵なリースができるか楽しみです。
1年 きくのお世話
9月4日(金)保護者の方にもお手伝いいただきながら、菊の苗植えを行いました。
現在、水やりをして、日陰で大事に育てています。菊はとってもデリケートで、水をあげすぎると腐ってしまいます。
これからも大切にお世話をして、きれいな花を咲かせます。
1年 運動会の練習
1年生は、まず「気を付け」「休め」「回れ右」や行進の練習をしました。
その後に、表現「スペース☆ヒーローズ」の練習です。
みんな歌も大好きで、踊りたくてうずうずしている子がいっぱいです。
先生の動きをよく見て、一緒に体を動かすことができました。
がんばって練習していきます!
算数 長さの学習
2学期が始まり、算数は長さの学習をしています。
ものの長さを比べるには、端を揃えて、真っ直ぐに伸ばせば大丈夫です。
自分たちの鉛筆を使って長さ比べもしてみました。
令和7年度の教育課程です。
令和7年度のプロジェクトシートです。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画(評価)です。