文字
背景
行間
学年・専科だより
学年・専科だより
外国語活動3
こんにちは。Mr.Horieです。
今、6年生では職業を題材に学習を行っています。昨年度と同様に、今年度も、子供たちに就きたい職業について考えさせました。子供たちが将来就きたい職業を確認してみると、昨年度の傾向とはまた異なる結果になりとても興味深かったです。たった一年でも社会が変化していることが感じられます。
本単元の学習が、子供たちにとって将来について考える一つのきっかけとなれば幸いです。
5年生 委員会活動
5年生が委員会活動に関わって早半年。6年生と協力しながら活動を行っています。飼育委員会は、学校医の先生をお呼びして、ウサギのムギ君の健康観察をしてもらいました。
心臓の動く速さを聞いて子供たちはびっくり。「生きている」ことを実感していました。
2年 生活科見学
多摩動物公園に行ってきました。
今回は園内をグループで回りました。
初めてのグループ行動でしたが、互いに協力して回ることができました。
動物をじっくり観察して、クイズにも挑戦。
とても楽しんでいました。

お弁当もおいしそうにぺろり!
ご準備ありがとうございました。
今回は園内をグループで回りました。
初めてのグループ行動でしたが、互いに協力して回ることができました。
動物をじっくり観察して、クイズにも挑戦。
とても楽しんでいました。
お弁当もおいしそうにぺろり!
ご準備ありがとうございました。
4年生 学年ドッジボール大会&消防署見学
【学年ドッジボール大会】
運動会を大成功で終えた4年生。運動会を頑張ったことと、5年生に向けてクラスを超えて交流を深めるため、学年ドッジボール大会を開催しました。3年生から続くドッジボール大会は、今回こそは勝ちたいとそれぞれのクラスに気合が入っていました。結果は、1組が優勝しましたが、皆笑顔で仲を深めることができました。


【消防署見学】
「日野消防署 豊田出張所」を見学させていただきました。実際の出動する姿を再現していただいたり、代表の児童が消火器の放水体験をさせていただいたりしました。また、3つのグループに分かれ、「消防署内の見学」「消防車の見学」「防火服の着用体験」を見させていただきました。また、見学中に緊急通報があり、実際に出動する姿も拝見することができました。子供たちにとって、貴重な学習体験となりました。

運動会を大成功で終えた4年生。運動会を頑張ったことと、5年生に向けてクラスを超えて交流を深めるため、学年ドッジボール大会を開催しました。3年生から続くドッジボール大会は、今回こそは勝ちたいとそれぞれのクラスに気合が入っていました。結果は、1組が優勝しましたが、皆笑顔で仲を深めることができました。
【消防署見学】
「日野消防署 豊田出張所」を見学させていただきました。実際の出動する姿を再現していただいたり、代表の児童が消火器の放水体験をさせていただいたりしました。また、3つのグループに分かれ、「消防署内の見学」「消防車の見学」「防火服の着用体験」を見させていただきました。また、見学中に緊急通報があり、実際に出動する姿も拝見することができました。子供たちにとって、貴重な学習体験となりました。
1年生 がんばった運動会
9月29日、小雨の降る中、表現「たいこVICTORY」や50m走を、
力いっぱい頑張りました。
バチをしっかり振り、みんなで気持ちを一つにして、
大きな声で「そいや!」「そーれ!」と、
掛け声もかけました。
決めのポーズもそろい、
バチで「2020V」も表現でき、
1年生、とても上手でした。
10月2日には、「ダンシング玉入れ」と「綱引き」も行われ、
例年になく、子供たちは得した気持ちになったようです。
保護者の皆様、おいしいお弁当、そして温かいご声援を、
ありがとうございました。



力いっぱい頑張りました。
バチをしっかり振り、みんなで気持ちを一つにして、
大きな声で「そいや!」「そーれ!」と、
掛け声もかけました。
決めのポーズもそろい、
バチで「2020V」も表現でき、
1年生、とても上手でした。
10月2日には、「ダンシング玉入れ」と「綱引き」も行われ、
例年になく、子供たちは得した気持ちになったようです。
保護者の皆様、おいしいお弁当、そして温かいご声援を、
ありがとうございました。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画です。
令和5年度の学校経営重点計画(評価)についてお知らせします。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
5
7
2
4
9
9