学年・専科だより

学年・専科だより

3年・大成功の運動会!!


秋晴れのもと行われた昨日の運動会!!
三年生は表現で「六小花笠」を踊りました。

前日のリハーサルまで、「腰を低くしよう!」「大きい声を出そう!」
「視線は笠!!」「つま先までピンと!!」といったことに気を付けて
練習を積み重ねてきました。

その練習の成果が本番では見事発揮されました!!



最後には、校庭の真ん中に「赤・黄・青」のきれいな花が
咲きました!!



本当によく頑張りました!!

本日、運動会開催

運動会  本日開催
 
 
 本日は晴天に恵まれ、予定通り運動会を実施します。多くの方のご来場をお待ちしています。ご声援よろしくお願いいたします。

 
 

1年生 夏の思い出発表 

9月の全校朝会で、夏休みの思い出発表を行いました。
学校公開で行った「絵日記」を、各クラスの代表が発表しました。

全校の前でも、大きな声でゆっくりはっきり
前を見て、気持ちを込めて発表することができました。

他の学年の発表では、新聞やロボットなど
食い入る様に見ていました。
「高学年になったら、自由研究であれをやりたい。」と
さっそ意欲をみせていた児童もいました。今後が楽しみです。
 
 

6年少人数算数「拡大図と縮図」



 6年生は、「拡大図と縮図」を学習しています。点Aを中心として、今日は2倍の拡大図と二分の一の縮図をかく学習です。点Aはテレビ画面左下にあります。三角形の合同条件(ここでは二辺夾角)を想起することで、できるだけ簡単に作図することが求められます。

コンパスの活用も必要です。さすがに「先生、コンパスをもう一つ貸してください」という児童はいませんが、コンパスの役割が円をかくためだけのものとういう認識の児童も多いようです。
コンパスは、長さを写し取ることも容易にできる道具であることを体験させました。

習熟問題では、任意の四角形の拡大図と縮図の作図に取り組ませました。少人数2グループ58名在籍中56名が正解でした。

3年生 運動会「六小花笠」の練習


3年生は運動会で「六小花笠」を披露します。練習当初は複雑な動きやスピードに戸惑う児童も多かったですが、授業はもちろん、中休みや昼休みの時間をつかって児童が自主的に練習に取り組んでいます。腰を落として踊る、腕を力強く振るなどを目当てに児童はお互いに教え合い、みるみる上達しています。運動会当日にむけて、3年生105名全員が美しい花笠の踊りができるように頑張って練習していきます。

6年生 運動会に向けて

いよいよ来週が運動会。6年生の表現はエイサーを中心に、力強く、躍動感のある踊りを目ざしています。

チームでアドバイスし合い、小学校生活最後の運動会を成功させようと、一生懸命練習に励んでいます。

どうか本番(練習日も)、晴れますように・・・。

1年生 朝顔のリース作り

9月14日(水)、5月に種をまき、世話をしてきた朝顔の最後の観察をしました。
夏休み中も水やりや観察を続け、今、たくさん種がとれています。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
ハサミで茎を切り、丸くまとめて、スズランテープでとめました。
教室で乾かしています。
12月にはクリスマスリースにする予定です。楽しみです!
後ほど、材料のお願いをさせていただきます。よろしくお願いします。
 


2年生 新聞紙と仲よし

9月16日(金)
図工に時間に、新聞紙を使っていろんなものを作ってみました。
洋服やアクセサリー、武器っぽいもの、その他いろいろなものができました。
子供たちの想像力は無限大です。