学年・専科だより

学年・専科だより

3年・菊の植え付けを行いました。


9月6日(火)に、菊の植え付けを行いました。

3年生は、講師の方から菊の植え付け方を教えていただきました。
子供たちは暑い中でも一生懸命、説明に耳を傾けていました。



説明後は、昨年度の経験を生かしながら、てきぱきと植え付けを
する姿は、なんだか頼もしく感じられました。



これから毎日水やりを行いながら、愛情をたっぷりと注ぎ、
大切に育てていきたいですね。

6年生 運動会に向けて

小学校最後の運動会、最高学年としての取り組みがはじまりました。
自分たちの種目だけではなく、学校全体のことを考え、仕事を行っていく必要もあります。自覚をもちながら、やりきったと思えるようにみんなで声を掛け合い、支え合いながら取り組んでいきたいと思います。

運動会のスローガンを児童会の会長、副会長が、大きな声で堂々と全校児童に伝えました。全校みんなでがんばっていこうという意気込みがその姿勢から伝わったと思います。

6年生の表現「エイサー」の取り組みも、気持ちが入ってきました。保護者の皆様には、たくさんのご協力をいただき、心より感謝申し上げます。力強く踊れるよう頑張っています。楽しみにしていてください。

2年生 キラキラ大作戦

9月3日(土)
今日は学校公開とキラキラ大作戦でした。

校庭の石拾いや畑の草むしりもしました。お家の方には、教室の扇風機や蛍光灯のほこりを取り除いていただきました。六小が、一段とキラキラになりました。ありがとうございました。



2学期最初の授業(音楽科)

4年生、5年生の2学期1回目の音楽は、「楽器のことを知ろう」でした。
DVDを活用しながら、どのように演奏しているのか、どのような音色なのか、楽器の大きさによって音の高さはどうなのかなど、それぞれの楽器の特徴を聴き比べて学習しました。

 

これから、さまざまな曲を鑑賞するときに、今回学習したことを生かしながら聴いていきたいですね。

3年・生き物の観察

いよいよ2学期が始まりました。
3年生は理科の学習で、昆虫などの生き物の観察を行います。
今日はまず、生き物がどんなところにいるのか、何をしているのかについて予想を立てました。
これまでの虫探しの記憶を呼び起こしながら、意見を出し合うことができました。
そして、おたまが池に出て、実際にどのような生き物がいるのか、探してみました。
見つかったのは、メダカ、セミ、アリ、トンボなどです。



次回は花壇や畑などで、さらにいろいろな種類の生き物を探してみたいと思います!

6年生 自由研究発表会(9月4日)

2学期のスタート、学校公開では自由研究発表会がありました。

身近なものの実験、旅行記など、様々なテーマについて話すポイントを気を付けて発表しました。しっかりと学びが深まった夏休みだったようです。


1年生 学校公開&キラキラ大掃除(9月3日用)

2学期が始まりました。
本日は学校公開。大勢の方にお越しいただき、ありがとうございました。
1年生は、1,2校時が「絵日記発表会」でした。
「大きな声で、ゆっくりはっきり話そう!」「気もちを込めて話そう!」というめあてに向って、
よく頑張っていました。
3,4校時の草取りや石拾いも汗をかいて、がんばりました。
保護者の方のご協力で、天井にある扇風機や窓、テレビ周りもとてもきれいになりました。
「ありがとうございました!」と、心を込めて、お礼を伝えることができました。


2年生 始業式

9月1日(木)
本日は、2学期始業式でした。

夏休みが終わり、子供たちみんな元気に登校してきました。
これから、行事満載の2学期の始まりです。
どうぞよろしくお願いいたします。