文字
背景
行間
学年・専科だより
学年・専科だより
6年 サッカー教室
東京ヴェルディのコーチをお招きし、サッカー教室が行われました。
楽しくボールに触れ、サッカーの魅力にふれることができました。
これからも、例えサッカーでなくても、楽しく体を動かして
体力アップを図りましょう!
楽しくボールに触れ、サッカーの魅力にふれることができました。
これからも、例えサッカーでなくても、楽しく体を動かして
体力アップを図りましょう!
図工
新学期が始まって1か月がたち、子どもたちは生き生きと造形活動をしています。
5年生は「心のもよう」という題材に取り組んでいます。どのような色や形、技法を使ったら心の模様を表現できるかを試しました。

6年生は「版から広がる世界」という題材で、自分の好きな物語の一場面を版画で表現します。真剣にアイディアスケッチをしました。版画になるのが楽しみです。
5年生は「心のもよう」という題材に取り組んでいます。どのような色や形、技法を使ったら心の模様を表現できるかを試しました。
6年生は「版から広がる世界」という題材で、自分の好きな物語の一場面を版画で表現します。真剣にアイディアスケッチをしました。版画になるのが楽しみです。
5年生 高学年として
2日(水)に5年生は6年生と共に縦割り班活動の決起集会に参加しました。
高学年として、ただ遊んでいるだけではいけないこと、6年生をどのように支えていくのか、担当教員から話がありました。
「先生たちでは教えられないこと」として、1~4年生に5・6年生が「高学年とはこうだよ」と正しい姿勢を示すことです。
フォロワーとして1年間頑張りましょう。
3年生地域探検1回目
地域の様子を知るために地域探検に行きました。今回は豊田駅を経由してと第一公園方面に行くコースでした。
2列に並んで周りの様子を見ながら上手に道を歩き、途中メモを取る時間を作りながら、第一公園に向かいました。予定よりも早く公園に着くことができたので、少しだけ公園で遊びました。遊具で遊ぶ子、鬼ごっこをする子、それぞれが楽しく過ごすことができました。
14日には2回目の探検に行きます。1回目と比べながら探検できるといいですね!
1年生 生活科・給食のお手伝い
青い野菜のおいしい季節となりました。
1年生は、給食のお手伝いとして、
「スナップえんどう」のスジ取りを生活科で行いました。
「初めて!」という子、「うまくスジがとれない!」
「折れちゃった!」と苦戦する子供たち。
だんだん慣れてきて、700人を超える全校の分のスジ取りを、
一生懸命に頑張りました。
ああ、達成感!給食室に運びました。
1年生の頑張ったことが放送されると、
みんなニコニコしていました。もちろん完食でした!
ぜひ、ご家庭でもやらせてあげてください。

1年生は、給食のお手伝いとして、
「スナップえんどう」のスジ取りを生活科で行いました。
「初めて!」という子、「うまくスジがとれない!」
「折れちゃった!」と苦戦する子供たち。
だんだん慣れてきて、700人を超える全校の分のスジ取りを、
一生懸命に頑張りました。
ああ、達成感!給食室に運びました。
1年生の頑張ったことが放送されると、
みんなニコニコしていました。もちろん完食でした!
ぜひ、ご家庭でもやらせてあげてください。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度のプロジェクトシートです。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画(評価)です。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
6
9
7
2
7
2