学年・専科だより

学年・専科だより

5年生 八ヶ岳移動教室に向けて

いよいよ月曜日から八ヶ岳移動教室が始まります!!
スローガンは
「きずなを深め 本気で学び、本気で楽しみ 思い出つくろう八ヶ岳」

土日をはさみますので、体調管理をしっかりしてくださいね。
移動教室を思う存分味わうためには、健康な身体があってこそです。
持ち物の最終確認も忘れずに!

写真はキャンプファイヤーの練習をしているところです。楽しみですね。

1年生 2年生との交流

1年生と2年生で名刺交換をした後、
2年生とゲームをして楽しみました。
 
2年生の準備をしっかりしていて、
楽しい時間が過ごせました。

次は、2年生と学校探検をします。

6年文字と式


5月24日 (水)
 6年生は文字と式について学習しています。3年生でいわゆる未知数を□や△とみて求めることを経験していますが、未知数を文字に置き換えて考えることは初めてになります。ここで子どもたちが悩むことの一つに、等号を含むか含まないかということです。たとえば1本x円の鉛筆が3本は、x×3(円)ということになりますが、これまでの経験上、x×3=?円と書いてよいかで悩んでいる子供が多く見られます。
 式は答えを導くものであるとともに、数量についての事柄を表すものであることをここでしっかりと指導いたします。計4時間の指導内容ですが、数学を学習することへの入門期的学習として文字を使うことでの便利さや良さについても感じてもらえれば良いと考えます。


6年生 スカッドゴルフ

体力を高める運動として、「スカッドゴルフ」という学習をしています。

投力を高めるためのオリジナルの学習です。

遠くに投げる力と力を調整する力が高まります。

体力テストで良い結果が出るといいですね

4年生 煙体験



 17日(水)に豊田出張所より消防士の方々をお招きして煙体験を行いました。
火災現場を想定して煙(今回は水蒸気)が立ち込めた小屋に入り、姿勢を低くして避難しました。
 その後は消防士さんからお話を聞きました。東京都全体では、年間4000件を超える火災が発生しているそうですが、日野市内では約30件に抑えているそうです。とっても優秀な消防士さんたちに守られていることを知って子供たちは憧れの眼差しで見つめていました。
 ぜひこれからも、火の用心を守っていきましょう。