学年・専科だより

学年・専科だより

2年生 楽しかった遠足

4月21日(金)に、2年生は遠足で「昭和記念公園」に行ってきました。
まず、電車で立川に行き、青梅線に乗り換えました。
駅の中は左側通行で歩くこと、ドアが開いたら降りる人が先ということも知りました。
西立川で降りる時、ボタンを押さないと青梅線はドアが開かない!ということに、
子どもたちはビックリしていました。
虹のハンモックやフワフワドームで友だちと仲良く、楽しく遊ぶことができました。
靴もきちんとそろえていて、2年生に進級した成長がうかがえました。
美味しいお弁当を、ありがとうございました。
おかげでみんな元気よく学校まで歩くことができました。






1年生 消防車写生会

5月2日(火)に、消防車の写生会を行いました。


当日は快晴。気持ちのいい5月の日差しを浴びながら、
大きな画用紙にのびのびと消防車や救急車を描きました。

図工室たより


こんにちは!空の色がとても美しい日が続いていますね!
新緑の緑もまぶしいです。
図工室では新しい学年の児童が生き生きと活動を始めました。

【3年生 こんな木があったらいいな】
「おおきな木がほしい」という絵本の読み聞かせをした後、自分がほしい大きな木のイメージを膨らませながら、クレパスでぬりぬりぬりぬり・・・・クレパスの粉がでるほど一生懸命取り組んでいる姿がみられました。


【四年生 絵の具で夢もよう 花さき山】
スパッタリングという技法で、道徳で取り組んだ「花さき山」のやまなみを表現しました。

【5年生 文様アート】
日本の文様を鑑賞したり、アイヌの文化について考えたりした後、
切り絵でデザインを考えました。

4年生 高尾山へ遠足


 4月27日(木)に4年生は高尾山へ遠足に行ってきました。
事前に学年集会を開き、遠足の目的を確認。
 当日は朝まで雨が降り、決行が危ぶまれましたが、何とか雨は止み、
無事に行くことができました。


 電車の中では、マナーを守って静かに乗車することができました。

 多摩平の自然とはまた一つ違う自然に触れ、子供たちにとって
とても意味のある学習となりました。
 
 班で協力して山を登る姿からは、上学年としての頼もしい姿を
感じることができました。