文字
背景
行間
学年・専科だより
学年・専科だより
6年生 運動会に向けて
いよいよ来週が運動会。6年生の表現はエイサーを中心に、力強く、躍動感のある踊りを目ざしています。
チームでアドバイスし合い、小学校生活最後の運動会を成功させようと、一生懸命練習に励んでいます。
どうか本番(練習日も)、晴れますように・・・。
チームでアドバイスし合い、小学校生活最後の運動会を成功させようと、一生懸命練習に励んでいます。
どうか本番(練習日も)、晴れますように・・・。
1年生 朝顔のリース作り
9月14日(水)、5月に種をまき、世話をしてきた朝顔の最後の観察をしました。
夏休み中も水やりや観察を続け、今、たくさん種がとれています。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
ハサミで茎を切り、丸くまとめて、スズランテープでとめました。
教室で乾かしています。
12月にはクリスマスリースにする予定です。楽しみです!
後ほど、材料のお願いをさせていただきます。よろしくお願いします。


夏休み中も水やりや観察を続け、今、たくさん種がとれています。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
ハサミで茎を切り、丸くまとめて、スズランテープでとめました。
教室で乾かしています。
12月にはクリスマスリースにする予定です。楽しみです!
後ほど、材料のお願いをさせていただきます。よろしくお願いします。
2年生 新聞紙と仲よし
9月16日(金)
図工に時間に、新聞紙を使っていろんなものを作ってみました。
洋服やアクセサリー、武器っぽいもの、その他いろいろなものができました。
子供たちの想像力は無限大です。


図工に時間に、新聞紙を使っていろんなものを作ってみました。
洋服やアクセサリー、武器っぽいもの、その他いろいろなものができました。
子供たちの想像力は無限大です。
4年 4人5脚
4年 4人5脚
4人5脚の練習を中休み、昼休みにやっています。
4人5脚の練習を中休み、昼休みにやっています。
食塩水のにじ作り(9月21日)
食塩水のにじ作り
6年生は2学期に「水溶液の性質」を学習します。
薬品の扱い方、スポイトの使い方、リトマス紙の使い方等、安全な実験のしかたについて、事前に学びます。
この実験では、試験管やスポイトをていねいに扱うことをめあてに、濃度の違う4色の食塩水で虹色をつくりました。安全な食塩水ですが、スポイトでたくさん入れすぎると、色がにごり、やり直しになってしまいます。慎重に・・慎重に・・・。きれいにでき上がると、歓声が上がりました。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画です。
令和5年度の学校経営重点計画(評価)についてお知らせします。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
6
0
9
0
7
9