文字
背景
行間
学年・専科だより
【1年】アサガオの種を植えました
一人一鉢でアサガオの種を植えました。たくさん芽が出てきています。
毎朝、子供たちがニコニコしながら花に水やりをする姿は、とても微笑ましいです。
定期的に、観察カードに記録しながら、植物を愛する心を育んでいきます。
2年生【消防写生会】
5月8日に、消防写生会を行いました。
近くで消防車を見ることができて、子供たちはとても嬉しそうにしていました。
時折、消防署の方に質問をしながら意欲的に写生に取り組むことができました。
5年 図工「まだ見ぬ世界」
5年生、図工の学習では、「まだ見ぬ世界」という題材に取り組んでいます。
自分の気に入った写真を選び、「その周りにはどんな世界が広がっているのか?」と想像を広げながら絵をかいていきます。
今日は、たくさんの写真の中からお気に入りの1枚を選びました。
今年度は、展覧会を実施する予定です。素敵な作品をたくさんつくってほしいです!
1年生を迎える会
4月17日に1年生を迎える会を行いました。2~6年生からは出し物やプレゼントを、1年生からは全校のみんなに元気な歌声を届けました。新しい六小のスタートを飾る素晴らしい会となりました。
キャリア講演会 中央大学陸上部
3月20日(月)に、箱根駅伝でもご活躍された、中央大学陸上部のみなさんをお招きし、高学年を対象にキャリア講演会を行いました。
講演会では、陸上部の監督の方や選手のみなさん、マネージャーの方々から、継続することの大切さや学校生活の過ごし方などについて、高学年目線でのお話をいただきました。
質問の時間では、長距離を走っているときの心境や健康管理の在り方、モチベーションの保ち方などについて、たくさんの児童から手が挙がり、陸上部のみなさんは一つ一つ丁寧に答えてくださいました。
講演会終了後の休み時間は、応接室に児童が殺到し、サイン大会となりました。
この春に中学生になる6年生や、これから六小を引っ張っていく5年生にとって、日々の生活をよりよく過ごすためのたくさんの学びが得られた時間となりました。
令和7年度の教育課程です。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画です。
令和5年度の学校経営重点計画(評価)についてお知らせします。