学年・専科だより

学年・専科だより

【日光移動教室】遊覧船・光徳牧場

2日目の午後は遊覧船に乗った後に光徳牧場へ行きました。 

遊覧船は中禅寺湖を出発し、菖蒲が浜まで約20分間のコースでした。

海のように広い湖と周りの山々を眺めました。

一緒に乗船していた他校の子どもたちや海外の人と話をした子どももいたようで、良い時間となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下船後は三本松で学年写真を撮り、本日の最終目的地である光徳牧場へと向かいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

牧場でもアイスを食べ、夕食のデザートでもアイスを食べるという幸せな一日の締めくくりでした。

 

【日光移動教室】ふくべ細工

 午後は、ふくべ細工の体験をしました。

ふくべ細工とは栃木県の伝統工芸品で、大きく成熟したふくべ(ゆうがおの実)の果肉を取り除き、外皮を乾燥させたものを材料として作られています。

ふくべ細工の説明を聞いた後、それぞれが移動教室前に考えていた下書きをもとに絵付けにチャレンジしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、様々な形のふくべの中から使いたいものを選びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 選んだふくべにチョークで下書きを描きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、穴を開けたい箇所に穴を開けてもらい、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絵の具で色をつけていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたち一人一人の個性が光る素敵な作品が出来上がっていました。

 

 

【日光移動教室】ハイキング

日光移動教室2日目の午前中はハイキングを行いました。
湯滝を出発し、赤沼まで約4キロの道を歩きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

森にいる熊たちに「お邪魔します」の意味を込めて鐘を鳴らしたり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中の泉門池で冷たい水に触れたり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青空をバックに雄大な男体山を眺めたりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

道中ではレク係がクイズを出し、ハイキングをより楽しいものにしてくれました。
その内の一つを紹介したいと思います。

【クイズ】
日野第六小学校の児童数は737人ですが、2022年の参拝者数は何人でしょうか?
①737人 
②18万537人
③150万174人


正解は、、、、③の150万174人でした。

ハイキングでヘトヘトになった後は、けごんプラザでカレーを食べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4杯、5杯とお代わりしている子どもたちもいました。

【日光移動教室】2日目がスタートしました!

日光移動教室2日目です。
寒すぎず、暑すぎず、天気にも恵まれ気持ちよく一日をスタートさせることができました。

朝は湯の湖畔で朝の会を行いました。
湖畔でラジオ体操を行い、眠たい体を起こしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

湯の湖畔から宿への帰り道には間近で鹿を見ることができました。
なぜか、鹿に向かってお願い事をする子どもたちもいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日目の朝食です。
たくさんの子どもたちがおかわりをし、ハイキングに向けて力をつけました。

 

【日光移動教室】華厳の滝、そして夕食

華厳の滝では、自然の壮大さに触れました。

毎秒約2トンの水が落ちる迫力ある滝の様子を思い思いに楽しんでいました。

無事に宿に到着し、夕食や露天風呂などで1日目の疲れを癒しました。
今日の夕食のメインは煮込みハンバーグでした。