文字
背景
行間
学年・専科だより
学年・専科だより
版画を製作中です
4・5・6年生は2016年のカレンダーを版画で作成中です。
4年生は申年カレンダー
5年生は家族のカレンダー
6年生は宮沢賢治の「やまなし」を版画で表してカレンダーを作ります。
二学期中に完成させ、大みそかの夜にお家の一番目立つ場所に飾って頂き、新しい年を迎える事ができれば!と考えていたのですが、申し訳ありません。二学期中に完成しません。
1月に完成したカレンダーを持ち帰りますので、カレンダーを貼るスペースを開けておいて下さい。
6年生 持久走記録会
4日の金曜日、晴天にも恵まれて無事持久走記録会を行うことができました。
この日のために、子供たちは休み時間や放課後をつかって校庭を走り、
体力を高めてきました。
本番では、どの子も自分のもっている力を発揮し、
また一歩次の一歩力強い足音を踏み鳴らしました。
持久走記録会が終わっても、引き続き体力向上に向けて努力を積み重ねていきましょう。
4年生 持久走がんばりました!
4年生は、第一公園で1000m走りました。
自分の力を発揮して、一定のペースで走ることができました。
1000mを走る姿がかっこよかったですね!
子供たちも応援をがんばりました。
お家の方もたくさん応援に来てくださいました。
たくさんの応援ありがとうございました。
5年生 持久走記録会
持久走記録会に向け、5年生の子供たちは今までにないくらい、たくさん走り込み、持久力を高めていきました。体育の授業はもちろん、朝や休み時間にも子供たち同士でタイムをはかり、目標達成に向けて取り組みました。
本番では、長距離走とは思えないくらい高速スピードの展開で最後まで進み、ほとんどの児童がベストタイムを大幅に更新しました。

真剣な表情、必死な姿、自身の限界にチャレンジできた子供たち、またさらに一歩成長できたことと思います。
本番では、長距離走とは思えないくらい高速スピードの展開で最後まで進み、ほとんどの児童がベストタイムを大幅に更新しました。
真剣な表情、必死な姿、自身の限界にチャレンジできた子供たち、またさらに一歩成長できたことと思います。
2年 持久走練習
12月3日(木)に持久走大会ありました。
それに向けて本番と同じように練習を行っていました。

走るコツとして、
ペースが速くなったり遅くなったりしないこと
残りの一周は気持ちでがんばることをアドバイスしてきました。
練習以上のがんばりが出せたことと思います。


寒い中、応援、ありがとうございました。
それに向けて本番と同じように練習を行っていました。
走るコツとして、
ペースが速くなったり遅くなったりしないこと
残りの一周は気持ちでがんばることをアドバイスしてきました。
練習以上のがんばりが出せたことと思います。
寒い中、応援、ありがとうございました。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画です。
令和5年度の学校経営重点計画(評価)についてお知らせします。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
6
2
2
6
6
5