学年・専科だより

学年・専科だより

2年 絵手紙教室

 14日に六小の保護者の方を講師にお招きして、絵手紙教室を行いました。体育館でポイントを教えて頂いた後、教室に戻って鏡餅や干支などのお正月に関するものや、マフラー、雪だるまなど冬らしいものを墨汁で描き、絵の具を塗って仕上げました。
 こんな心のこもった年賀状が届いたら、受け取った方に喜ばれそうですね。ぜひ年賀状以外にも絵手紙を書いてもらえたらと思います。

  

1年生 子どもまつり準備

1年生
12月18日(金)
いよいよ来週の火曜日は、子どもまつりです。
クラスごとにお店を出します。お店の開店に向けて着々と準備をしています。
1組 トリプルいろいろゲームやさん
2組 どんぐり・はこ・ボー
3組 おもしろたのしいトレンディあそびやさん
4組 かいぞくランドたからをさがせ!
学校公開も兼ねています。ぜひお越しください。




3年生 絵手紙教室

月曜日に、絵手紙教室を行いました。
講師の及川さんと中田さんをお招きし、墨汁を使った絵手紙の書き方を学びました。
まず、画用紙に鉛筆で書きたい絵の下書きをしました。
次に、割り箸に墨汁を付けて下書きをなぞりました。
最後に、絵の具を使って好きな色を塗って完成!!
がんばって仕上げました。



理科室だより


  5年生 電磁石の性質
  「電磁石が鉄を引き付ける力を強くするにはどうしたらよいだろうか。」
  電池の数を増やしたり、コイルのまき数を多くしたりして実験しました。
  電流の大きさをはかるために、電流計の使い方も学習しました。

       
  
  4年生  水のあたたまり方
  「水はどのようにあたたまっていくのだろうか。」
  あたためられた水の動きを見るために、絵の具の動きを観察しました。
  結果をまとめ、考察を発表しました。
   

6年 走り高跳び

現在、6年生では体育館で走り高跳びの授業を行っています。



「走り高跳び頑張り表」を基に、基準値を定め取り組んでいます。



頑張り表には、スコアに応じて市大会からオリンピックまで設定しており、意欲的に行っています。