文字
背景
行間
学年・専科だより
学年・専科だより
4年生 冬休みの宿題がんばろう!
もういくつ寝ると、お正月~♪
書初めも、もうすぐですね。

草刈先生に習った書き方で、新年になったら美しい字を書きましょう!

あと4日でお正月。
あと12日で始業式です。
始業式に向けて、計画的に宿題を進めましょう!
書初めも、もうすぐですね。
草刈先生に習った書き方で、新年になったら美しい字を書きましょう!
あと4日でお正月。
あと12日で始業式です。
始業式に向けて、計画的に宿題を進めましょう!
【4年生 冬休みの課題5つ】
☆以下の①③④⑤の宿題を始業式に持ってきます。
① 書き初め(3枚配布しました。1枚提出です。)
② 年末年始のお手伝い(毎日、お家で決めたお手伝いをしましょう。記録カード等はありません。)
③ 親子読書カード(親子で読書をしたり、本についての会話をしたりしてカードを記入しましょう。)
④ 東京ベーシックドリル(理科4~6)…答えを配布しましたので、丸つけをして出しましょう。
⑤ ECO壁新聞
*次の5つのテーマから1つを選んで壁新聞を作ります。用紙は学校で配布します。
①銀行が環境を守るためにしていることを調べよう
②地球温暖化を防ぐためにはどうしたらいいか考えよう
③わたし(たち)やまわりの人が環境を守るためにしていることを紹介しよう
④生き物や植物を守るためにどうしたらいいか考えよう
⑤あなたが行っている節電を紹介しよう
計画的に宿題を進めて、気持ちよく始業式を迎えましょう!
5年生 今年の漢字(5年生Ver.)
2学期の終業式では、子供たちが選んだ「今年の漢字」が発表されました。
5年生の子供たちが選んだ漢字、
第3位は『祝』。
六小創立50周年記念式典に高学年として参加しました。
5年生の凛々しい態度、気持ちのこもった歌声には、周囲を感動させました。
第2位は『『挑』。
運動会や音楽会、持久走記録会など、どの取り組みにも挑戦し、力を高めました。
第1位は『努』。
第2位の挑戦と同じく、一人一人が今までにないくらい努力し続け、成長しました。
3学期はまとめの学期です。
冬休み中に復習を計画的に行い、さらに力を高めていくよう、来年の5年生の活躍を期待しています。挑戦、努力です!
5年生の子供たちが選んだ漢字、
第3位は『祝』。
六小創立50周年記念式典に高学年として参加しました。
5年生の凛々しい態度、気持ちのこもった歌声には、周囲を感動させました。
第2位は『『挑』。
運動会や音楽会、持久走記録会など、どの取り組みにも挑戦し、力を高めました。
第1位は『努』。
第2位の挑戦と同じく、一人一人が今までにないくらい努力し続け、成長しました。
3学期はまとめの学期です。
冬休み中に復習を計画的に行い、さらに力を高めていくよう、来年の5年生の活躍を期待しています。挑戦、努力です!
2年 子どもまつり
12月22日(火)に子ども祭りがありました。
1組は「頭脳王はだれだ?ペットボトルボーリング」

2組は「ミッションめいろ」

3組は「楽しさいいっぱい、みんなで遊ぼう2年3組」

子供たちは、
たくさんのお客さんが来るように呼びかけをしたり、
ルールを丁寧に説明したりしてがんばりました。
保護者の方のご参観、ありがとうございました。
1組は「頭脳王はだれだ?ペットボトルボーリング」
2組は「ミッションめいろ」
3組は「楽しさいいっぱい、みんなで遊ぼう2年3組」
子供たちは、
たくさんのお客さんが来るように呼びかけをしたり、
ルールを丁寧に説明したりしてがんばりました。
保護者の方のご参観、ありがとうございました。
楽しく冬休みを過ごすために<自転車に乗るとき、気を付けて>
終業式の終わりに、自転車の乗り方について、生活指導部の先生からお話がありました。




自転車に乗るとき、ぜひ思い出してくださいね。
自転車に乗るとき、ぜひ思い出してくださいね。
1年生 チューリップ
1年生
12月25日(金) 本日は2学期終業式でした。たくさんの行事を経験しながら成長した2学期でした。
現在1年生は、チューリップを育てています。春にはきれいな花が咲くように、3学期も引き続きお世話をしていきます。
2学期も大変お世話になりました。3学期もよろしくお願いいたします。


12月25日(金) 本日は2学期終業式でした。たくさんの行事を経験しながら成長した2学期でした。
現在1年生は、チューリップを育てています。春にはきれいな花が咲くように、3学期も引き続きお世話をしていきます。
2学期も大変お世話になりました。3学期もよろしくお願いいたします。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画です。
令和5年度の学校経営重点計画(評価)についてお知らせします。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
6
2
2
0
9
0