学年・専科だより

学年・専科だより

5年生 1学期終わりの会(お楽しみ会)

1学期の終わり、クラスレクをして、楽しく1学期を締めくくりました。

お笑いやクイズ、マジックを披露したり、『リーダーをさがせ』や『人間知恵の輪』などみんなで楽しめるゲームをしたりして、素敵な時間を過ごすことができました。

クラス替えがありはじめは緊張していたと思いますが、3か月を経てどの学級も仲の良いクラスになってきています^^

いよいよ夏休み、規則正しい生活、安全な生活を心がけて、2学期もみんなで元気に集いましょう。

   

2年 短歌教室

7月2日(木)、短歌教室がありました。

「短歌ってなあに?」のお話のあと、「では、短歌を作りましょう!」でスタート!

5,7,5,7,7のリズムに合わせて、みんな指を折りながら、楽しく取り組みました。

   
夏休みにも、(1)「家族」をテーマに一首。(2)自由に一首。短歌を作る宿題が出ます。

たからものをおしえよう

国語で「たからものを おしえよう」という学習をしました。

はじめに、自分のたからものをいくつかあげて、紹介したいたからものを1つ選びました。

次に、どうしてたからものなのかという理由を考えて、発表練習をしました。

それから、班の友達の前で発表をしました。

「ぼく(わたし)のたからものは、~です。 どうしてかというと、~だからです。」

 

子供達の感想です。

「みんなの前で発表するのは、どきどきしたけどたのしかった。」

「拍手をしてもらえてうれしかった。」 「たのしかったので、またやりたいな。」

「しつもんをたくさんできたよ。」  「しつもんをしてくれてうれしかった。」 

話したり、聞いたりする学習を楽しみながらできました。

図工室より

もうすぐ夏休みですね。

先生が子供の時は夏休みにどこに冒険に行こうかワクワクしていました。

が、結局、市民プールに入り浸る日々・・・・

 

はい、図工室から7月の様子をお知らせします。

6年生は、テープカッターが完成しました!(していない人は図工室で待ってます)


そして、焼き物に挑戦しました。

年々、図工室に来る子供達が不器用?!になっているのかなぁ・・とちょっと心配することもあります。

でも、一度、新しいことを経験すると、みごとに上達していく姿に感動します。

不器用になっているのではなく、経験していないだけなんだなぁ・・と教えてもらえます。

図工室では新しいことにどんどん挑戦しよう!

新しい自分に出会おう!新しい自分の良さを見つけよう!

 

はい、次は4年生です。

なつはひんやりした図工がいいなぁとおもい、学校のお気に入りの場所に住んでいる住人を想像して

「はりこ」  で表現しました。


新聞紙、アルミホイルの持ち物をご家庭で用意してくださりありがとうございました。

でき上がった作品は二学期に学校のお気に入りの場所に置いて写真撮影のよていです。

子どもたちのてで、なでなで~ってしながら作った作品で、どれも可愛らしいです。

 

5年生は立体パズルに挑戦しました。

初めての電動いとのこぎり。刃の付け方も上手になりました。

そして、肝心のパズルですが、まだ未完成の人が半分くらいいるので、実際に遊ぶのは二学期に。

楽しみにしてまーす。

 

そして、図工室で誕生した、六小のアイドル、そらくんのおうちです。


すぐにでも、そらくんに使って頂きたいのですが、そらくんは暑さの為5-2の教室へ避難中。二学期には使ってもらえるかな?
では HAVE A GOOD  SUMMER VACATION!!