学年・専科だより

学年・専科だより

4年 クリーンセンター授業

4年生の学習のために、日野市クリーンセンターから出前授業に来てくださいました。

【大切な3つの教え】

(1)ものを大切にする

(2)まだ使えるものは使う工夫をする

(3)食べ残しをしない

を教えてもらいました。

可燃ごみの約50パーセントは生ごみだと

学びました。


可燃ごみのごみ処理費用は、ゴミ袋の大きさで変わります。

可燃ごみの袋代を節約するコツは、「生ごみを絞ってから捨てること」

と習いました。環境にも、家計にも助かるお話でした。

☆5年生 「きいて、きいて、きいて、きいてみよう」


国語では「きいて、きいて、きいて、きいてみよう。」という単元で、「きくこと」の力を付ける学習を行いました。

きき手、話し手、記録者、観察者の4つの役割に分かれ、それぞれの「きく」ポイントに気を付けて、インタビューし合いました。「相手の魅力を引き出す」インタビューになるように、がんばっていました。

友達に嬉しそうにインタビューする子供たちの姿が見られました。しっかりお互いの話を聞きとりながら、学習を進めていました。こんなに「きくこと」って重要だったんだと、あらためて感じた子供たちでした。

楽しみながら、「きく力」を高めることができました。

2年 造形遊び

今年も砂場で造形遊びをしました。お家から持ってきたシャベルやカップなどを使って食べ物やお城を作る子、大きな山を作ってトンネルを通す子など、友達と協力しながら楽しく遊ぶことができました。
 
 
遊んだ後は、きれいに元に戻して後片付けをします。昨年よりも素早く片づけを行うことができました。

3年 理科「ゴムや風でものをうごかそう」

3年生は理科でゴムや風でものをうごかす学習をしています。

ゴムをのばして、車を動かす実験をしたり、

送風機を当てて、車を動かす実験をしました。

条件を変えて実験をし、結果から分かったことをノートにまとめました。

今までは観察中心の授業でしたが、初めての実験で楽しそうに学習する姿が見られました。