文字
背景
行間
学年・専科だより
学年・専科だより
6年 グランドスラムティーボール
ただいま、6年1組では第5回『HATANACUP』開催中です。
種目はティーボールをアレンジした、『グランドスラムティーボール』です。
常に満塁の状況から打席に立ち、満塁ホームランつまり“グランドスラム”を目指します。
体育の学習を重ねる毎に、打撃力も守備力もスキルアップしています。残りの試合も全力で!優勝めざし頑張ってもらいたいです!
種目はティーボールをアレンジした、『グランドスラムティーボール』です。
常に満塁の状況から打席に立ち、満塁ホームランつまり“グランドスラム”を目指します。
体育の学習を重ねる毎に、打撃力も守備力もスキルアップしています。残りの試合も全力で!優勝めざし頑張ってもらいたいです!
4年・クリーンセンター見学
4年生は6月に、社会科見学で日野市のクリーンセンターの見学に行きました。
家庭や学校で出たたくさんのごみが、どのように集められ、処理されているのか、
お話を聞いたり、ビデオを観たり、実際に見学をしたりして学ぶことができました。
運ばれてきた燃えるごみが集められるごみピットは、30mもあります。
大きなクレーンがごみをつかんで持ち上げる様子は、大迫力です!
中央制御室にはたくさんのモニターやボタンなどが並んでいて、焼却炉の温度管理などをしています。
びんのリサイクルの様子も見せていただきました。
ごみを燃やしてできた灰が再利用されていること、リサイクルできるものはリサイクルすること、
燃えないごみを埋め立てる処分場はもう増やせないことなどを学びました。
物を大切にする、食べ残しをしない、なるべくリサイクルするなど、
自分たちにできることからごみの減量に取り組んでいこうと決意しました!
5年生 田植え
黒米の田植えを行いました。
大きく育つようにとの願いを込めて、種もみから育てた苗を大切に植えました。収穫が楽しみです。大切に育てていきます。
2年 プール開きです!
6月11日よりプール指導が始まっていますが、2年生は天候に恵まれず、中止が3回続いていました。 23日(火)にようやく入ることができました。はじめに校長先生からプールを安全に楽しく入るためのお話をしていただきました。プール入口にきれいに並んだ上履きを褒めて頂き、とてもうれしそうな子供たち。

今年から大プールに入りますが、大きく深いので、まだ心配な子は小プールも活用しています。今年は何級まで進めるか、今からとても張り切っています。まだ水は少し冷たかったのですが、楽しく行うことができました。
今年から大プールに入りますが、大きく深いので、まだ心配な子は小プールも活用しています。今年は何級まで進めるか、今からとても張り切っています。まだ水は少し冷たかったのですが、楽しく行うことができました。
1年 アジサイのちぎり絵
図工で、アジサイのちぎり絵を行いました。
実際に、本物のアジサイを見たあとに、
折り紙を細かくちぎり、二色の折り紙をのりで重ねて貼っていきました。
その後、周りにクレパスで葉っぱやかたつむりなどをつけたしていきました。
のりの使い方もだんだん上手になってきています。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画です。
令和5年度の学校経営重点計画(評価)についてお知らせします。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
6
2
5
0
1
9