文字
背景
行間
学年・専科だより
学年・専科だより
2年生「三角形と四角形」
2年生の算数で、「三角形と四角形」の学習をしました。
四角形とはどんな形?三角形とはどんな形?
正方形とは…、直角三角形とは…
「直角」「向かい合った辺が…」など、普段あまり使わない言葉にちょっぴり苦労しながら学習を進めました。
学習のまとめとして、自分の好きな色画用紙を長方形や三角形に切って敷き詰め、模様づくりをしました。
図工の授業にて
今年度は1月に展覧会の予定です!
6年生の自画像の授業では、完成に向けて丁寧に仕上げをしています。
ファンタスティック社会科見学
3年生は、日野市の土地の様子、土地の使われ方、昆虫についてを学びに、多摩動物公園と市内巡りに行ってきました。感染症対策をしっかりと取ったうえで、学びを深めることができました。学校では学んだことを、新聞にしてまとめる予定です!お楽しみに~!

1年生 児童鑑賞日
今日は、先週の金曜日が雨だったため延期されていた、児童鑑賞日を行いました。校長先生のお話を聞いたあと、笑顔いっぱいで踊りました。2~5年生の表現は楽しく真似をして踊り、6年生の力強く、鬼気迫る演技には圧倒され、じっと見ていました。1年生も6年生からのメッセージを感じ取っていました。
2年生『鋼の鳴子(はがねのなるこ)』
いよいよ運動会です!
2年生は、大人気アニメの主題歌の曲を、鳴子を使って踊ります。
124人が呼吸を合わせ、動と静を意識して演技します。
とってもかっこいい踊りに仕上がってきています。
お楽しみに!!
6年生 運動会目前!
いよいよ待ちに待った運動会です!
今年はたくさんの隊形移動を覚えました。
写真は、一番最後の隊形です。

息のそろった動きにぜひご期待ください!
今年はたくさんの隊形移動を覚えました。
写真は、一番最後の隊形です。
息のそろった動きにぜひご期待ください!
水道キャラバン
10月9日(金)に、水道キャラバンを実施しました。
スタッフの方のお話を聞いたり、水をきれいにする実験を見たりする中で、
「普段何気なく使っている水道の水だけど、大切に使うようにしよう。」
という感想を持った子が多くみられました。
スタッフの方のお話を聞いたり、水をきれいにする実験を見たりする中で、
「普段何気なく使っている水道の水だけど、大切に使うようにしよう。」
という感想を持った子が多くみられました。
1年生 生活科見学
本日、1年生は生活科で「秋探し」に行きました。ゲストティーチャーとして、どんぐりクラブの皆様をお招きし、クヌギとコナラのどんぐりを比べたり、栗を見つけてはしゃいだりしました。
ここ数日、めっきり寒くなり、この後さらに深まる秋を楽しみたいと思います。
ファンタスティック運動会練習
運動会にむけて練習に取り組んでいます!動きを大きく見せることや、列を揃えて動くこと、一つ一つポイントを整理しながら毎日頑張っています。放課後にはダンス道場で練習する姿も…本番では、会場全ての方々に最高の笑顔をお届けできるように頑張りましょう!いつも心にファンタスティック!
専科算数 先週の答え
先日の問題の解説です.
下の図を参照しながらお読みください.
ピンクの正方形は青の円の内側にぴったりで,
緑の正方形は青の円の外側にぴったりです.
このとき,2つの正方形の面積を比べると
青の円の直径×青の円の直径÷2=ピンクの正方形
青の円の直径×青の円の直径 =緑の正方形
となります.
つまり,緑の正方形はピンクの正方形の2倍の面積になるということがわかります.
そんな緑の正方形の外側にぴったりの円(紫)をかくと,
面積の比を考えれば,ピンクの正方形:青の円=緑の正方形:紫の円なので
青の円のちょうど2倍の面積になることがわかります.
大人の考えを使うと「半径をルート2倍にしないといけないから…」
と考えてしまいがちですが,
実は小学校でこれまで積み重ねてきた考え方を駆使すると,
出来てしまうのです.
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度のプロジェクトシートです。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画(評価)です。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
6
8
6
6
8
1