文字
背景
行間
学年・専科だより
2年生 防災・減災の学習
2年生は、今日の授業で大学生をお招きし、「防災・減災」について学習をしました。
災害について学習した後、被災した状況を想定して、新聞紙でスリッパとコップを作りました。
近年の異常気象に対して理解を深め、2年生でもできる災害時の行動について考えました。
学校公開
学校公開には、たくさんの保護者の方にご来校いただきありがとうございました。感染症対策のため、時間を限定しての公開でしたが、お子さんの頑張っている様子をご覧になっていただけと思います。また、pta役員の皆様を中心に「受付」の担当をたくさんの保護者の皆様に担っていただきまして、本当に感謝いたします。お陰様でスムーズな運営を行うことができました。
4年生 運動会練習開始!
4年生です!
運動会にむけて着々と日々、練習を進めています。
4年生は、フレデリックの「オドループ」「オンリーワンダー」2曲の表現に挑戦します。
休み時間などでも児童たちは自主的に練習しており、気合いは十分なようです。
運動会に向けて引き続き、児童たちの活動を見守りながら指導していきたいと思います。
6年生 総合的な学習
2学期の総合では「micro:bitをつかって生活に役立てよう!」という学習をしています。
4年生ではmicro:bitの基本的な使い方を、5年生ではmbotをつかって生活の中の問題を解決するという学習をしてきた子供たち。6年生では、今まで学習してきたことをもとにして、学習を進めています。
地磁気センサーや明るさセンサーなど基本的な機能を学習し、それらを組み合わせて生活の中の問題を解決するプログラムを組んでいきます。一人で困っている子がいた時には、「ここを変えたらいいよ」など自然と互いに助け合う姿がとてもすてきです。
専科理科 5年生「流れる水のはたらきと土地の変化」
久しぶりに、理科室にクラスのメンバーがそろっての実験です。
流水実験器を使って、流れる水の量が増えた時に水の働きはどうなるか調べました!
「水の量が増えたら、川の岸がいっぱいけずれた!」
「本当の川だったら、台風が起きた時みたいだね!」 実験をしながら、たくさん気づくことができました。
令和7年度の教育課程です。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画です。
令和5年度の学校経営重点計画(評価)についてお知らせします。