文字
背景
行間
学年・専科だより
学年・専科だより
2年生「はこの形をしらべよう」
算数で「はこの形をしらべよう」の学習を進めています。
箱の「面の形や数」を調べるために、まずは空き箱の形を紙に写し取りました。
「あ、どの箱も面の形は長方形だ!」
「長方形と正方形どっちもが使ってある箱もあるよ。」
「どの箱も、面は6つあるんだね。」
作業をする中で、子供たちは箱の形の特徴に気づいていきました。
写し取った形を切り取り、箱づくりにもチャレンジしました。
4年生 6年生を送る会
4年生は、今までお世話になってきた6年生への思いを込めて写真たてを作りました。
6年生を送る会では、代表の児童が感謝の気持ちを伝えてくれました。
オンラインで、6年生の迫力のある演奏を見た後には自然と拍手が沸き起こっていました。
4月からは5年生。6年生のように立派な高学年になりたいと感じている子供たちでした。
6年生を送る会では、代表の児童が感謝の気持ちを伝えてくれました。
オンラインで、6年生の迫力のある演奏を見た後には自然と拍手が沸き起こっていました。
4月からは5年生。6年生のように立派な高学年になりたいと感じている子供たちでした。
5年生 6年生を送る会
3月5日(金)に6年生を送る会が行われました。
これから六小を引っ張っていくという気持ちが芽生えました。6年生がいなくなるのはさみしいですが、中学校に行っても頑張ってください!
3年生 6年生を送る会
3年生はこれまでお世話になった6年生への感謝のプレゼントとして、スーパーなしおりを作りました。一つ一つ心をこめて作りました。バイクのプーさんではなく…車のプーさんがかわいく使われています。3年生も進級に向けて、6年生のお兄さんお姉さんのように、ファンタスティックに成長していこう!!
1年生 春探し
日中は暖かい日が増えてきたので、1年生は生活科の授業で「春探し」として、校庭を散策しました。ついついしたばかり見てしまいますが、思い切って上を見上げると、おたまが池前の紅梅が咲き始めていることに気付きました。子供たちは一斉に「うわ~きれい」と入学から1年を目前に在校生として迎える春を感じ取りました。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画です。
令和5年度の学校経営重点計画(評価)についてお知らせします。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
5
5
6
6
2
3