文字
背景
行間
学年・専科だより
学年・専科だより
シン・ファンタスティック4年生!
今年度も「Fantastic」を合言葉に、ぐんぐん成長する4年生です。
さっそく「1年生をむかえる会」で、クラスごと「6小紹介」を行いました。
3年生で学習した「学校じまん」を生かして、各クラス1年生に分かりやすいように工夫をして伝えることができました。
1組:自然がいっぱい6小!
2組:校庭が広い6小!
3組:あいさつ上手な6小!

1年生とも早く遊んだり活動したりできると良いですね!
さっそく「1年生をむかえる会」で、クラスごと「6小紹介」を行いました。
3年生で学習した「学校じまん」を生かして、各クラス1年生に分かりやすいように工夫をして伝えることができました。
1組:自然がいっぱい6小!
2組:校庭が広い6小!
3組:あいさつ上手な6小!
1年生とも早く遊んだり活動したりできると良いですね!
3年生 春の植物の観察
3年生はクラス替えの緊張感も少しずつほぐれ、休み時間も元気に遊ぶ姿が見られます。
理科では、校内の春の植物を観察しに行きました。たくさんの花や、昆虫なども見つかり、関心高く観察カードに記入していました。記録する際の視点としては、「色・形・大きさ」にしぼって観点ごとにまとめることができました。

理科では、校内の春の植物を観察しに行きました。たくさんの花や、昆虫なども見つかり、関心高く観察カードに記入していました。記録する際の視点としては、「色・形・大きさ」にしぼって観点ごとにまとめることができました。
6年生 「一年生のお手伝い」
4月当初から1か月間、1年生のお手伝いを行いました。
「1年生が一人でも準備ができるように!」という思いを大切にし、子供たちは毎日一生懸命取り組んでいました。
緊張している1年生に優しく声を掛けたり、体をかがめて一緒に準備をしたりするなど自分たちで考え工夫する姿が見られました。
1か月が過ぎ、1年生は、頼りになる6年生のお兄さん、お姉さんのことが大好きになりました!
「1年生が一人でも準備ができるように!」という思いを大切にし、子供たちは毎日一生懸命取り組んでいました。
緊張している1年生に優しく声を掛けたり、体をかがめて一緒に準備をしたりするなど自分たちで考え工夫する姿が見られました。
1か月が過ぎ、1年生は、頼りになる6年生のお兄さん、お姉さんのことが大好きになりました!
2年生 夏野菜を植えました。
生活科の授業で夏野菜を植えました。例年はミニトマトをみんなで植えて、「〇個に実が大きくなったよ。」「友達より手一つ分大きく育ったよ。」と同じ作物で比べていました。今年度は「ミニトマト・ししとう・ピーマン・枝豆」の4種類から選びました。これから毎日欠かさず水やりを行います。大きく育ってほしいですね。
1年生生活科♪
1年生です!
ぴかぴかの一年生、少しずつ小学校生活にも慣れてきました。
先日は、生活の時間に校内の『おたまが池』に行きました。
おたまが池にはめだかやおたまじゃくしがスイスイと泳ぎ、周りには様々な植物が生えている、とっても素敵なところです。
子どもたちは一人一匹おたまじゃくしをつかまえ、観察しました。
数日間教室で観察して、また、おたまが池にかえします。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画です。
令和5年度の学校経営重点計画(評価)についてお知らせします。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
5
5
5
8
1
3