校長室だより

2025年8月の記事一覧

潤徳小学校との交流 ―日野八小のバージョンアップへ―

潤徳小学校との交流

‐日野八小も潤徳小も「今より もっと楽しい学校」へ‐

 本校とお隣の潤徳小学校との交流がスタートしようとしています。このことは、学校だよりや本校ホームページでお伝えしていますので、是非、ご覧ください。

 潤徳小学校の子供たちからの「日野八小と交流したい!」という声を、本校始業式での潤徳小 斉藤校長先生本校の始業式に、潤徳小学校の斉藤先生が、本校の子供たちに届けてくれました。

 この話を聞いた子供たちからは、「いいよ!交流しようよ!」「潤徳小のみんなとは、もう、仲良しだよ。」という声が聞かれました。同時に、「運動会で、何かできたらいいんじゃない?」「『八小まつり』に潤徳小のみんなを招待してみたら?」などというアイデアも、その場で飛び交いました。

 その後、私が潤徳小のリモートによる始業式に参加し、潤徳小の子供たちに「皆さんからの『日野八小と交流したい!」というメッセージは、確かに本校の子供たちに届きました。」と伝えました。潤徳小の子供たちからは、リモート越しに大きな拍手が起こっていました。

 潤徳小始業式へのリモート参加子供たちは、これから1週間かけて、潤徳小からの呼びかけにどう応えるか、考えていきます。9月1日(月)の、本校の全校朝会には、潤徳小の子供たちがリモートで参加し、「交流しよう!」という呼びかけを、本校の子供たちに直接行います。そして、翌日の9月2日(火)。潤徳小の全校朝会に、日野八小の代表委員の子供たちがリモートで参加し、この呼びかけへの「こたえ」を伝えます。本校の子供たちは、全員で、その様子を見届けます。

 これまでにも、学校同士の交流活動は行われてきました。しかし、それらは、教師が発案し、教師が計画を立て、教師の意図で進められてきました。しかし、本校も潤徳小学校も、「子供たちがつくる学校」を目指しています。このようにして、子供たちが、自分たちの学校をつくる活動を、潤徳小学校と一緒に進めていきます。そうすることで、日野八小が、潤徳小と共に、これまで以上に「今より もっと楽しい学校」になっていくことを確信しています。