学校生活

学校生活

教育実習期間終了

 
   
              

9月12日から4週間の間、教育実習生が3年2組に入って実習を行っていました。
9月の後半からは、実際に授業を行う時間が増え、
朝の会や帰りの会も実習生が行うことが多くなりました。

昨日は、研究授業で国語のへんとつくりの授業を実習生が行いました。
児童は皆とても楽しそうに学習し、自分オリジナルの漢字を作る際には
とても盛り上がっている様子が見られました。
授業後も自分で作った漢字を友達や先生に問題を出し合いをしている姿がありました。

実習生は教職に就く志が更にましたのではないかと思います。

温かく見守っていただきありがとうございました。

たてわり遊び

 

今日はたてわり遊びの日でした。
良い天気だったので久しぶりに外で遊ぶことができました。
だるまさんが転んだやドッジボール、Sケンなど班ごとに遊びを工夫して
あおぞら学級も含む全学年が楽しく遊びました。

 
           

遊びが終わると、毎回6年生は担当の先生とプチ反省会をして
改善や工夫を話し合います。

5年生 ものづくり特別教室


今日は1,2時間目に、日野自動車の方々が出前授業をしてくださいました。
前半は、日野自動車で作られているトラックなどの作業工程等の話を聞いたり、ダカールラリーについての映像を見たりしました。
みんな真剣にメモを取り話を聞くことができました。
 
 

後半には、トラックの部品や、作業をする際に使われているグローブやゴーグル、ヘルメットや作業着を実際に触ったり身に付けたりしました。また、ドリルを使ってねじを打ちこんだり抜いたりする作業もさせていただきました。
作業用の鉄板が入っている靴を履かせていただき、トンカチで叩いても痛くないことにとても驚いている児童もいました。
       
また、1人1回ずつプレスをしてお土産も作らせていただきました。
めったにできない体験をたくさんすることができて、とても楽しそうでした。

第9回 七生緑小学校運動会⑦~後片付け~

 
いいお天気の中全力でやりきった運動会。
閉会式が終わり1~4年生は教室に戻りましたが、
5・6年生は後片付けも頑張ってくれました。
各係の担当の仕事だけでなく、他の仕事も自分たちで見つけてはたらく姿は、高学年としてとても頼もしかったです。

後片付けを手伝ってくださった皆様ありがとうございました。

第9回 七生緑小学校運動会⑥~応援合戦・全校競技~






応援合戦
運動会を盛り上げてくれた応援団。
朝一番の応援合戦・エールの交換では、元気な声で赤組・白組を引っ張ってくれ
やる気を引き出してくれました。

みんなが楽しみにしている午後の応援では、今年流行りのゲームの内容を取り入れた挑戦状を元に応援合戦を行いました。小道具もとても凝っていて児童の注目も抜群でした。

応援団は、徒競走や団体競技の間、ずっと立って大きな声で応援をリードし続けてくれ
1日を通して運動会を盛り上げてくれました。

 
 

  

全校競技

大玉送りでは全2回戦行いました。2回戦とも接戦で赤白どちらもとても上手に大玉を送っていて、落ちることが少なかったです。
自分の番が終わると他学年を応援する声が聞こえてきて、とても雰囲気のいい全校競技でした。