最新記事

学校生活

6年生 日光移動教室 ハイキング

日光彫体験後は湯の湖を一周巡るハイキングを予定していましたが、雪の残る散策路が滑って危険であること、猿の出没情報があることを踏まえ、ネイチャーガイドと相談して、宿周辺での自然発見に切り替えました。

6年生が4つの班に分かれて、散策開始。早速鹿に出合い、キツネの足跡、猿が噛んだ木の枝…と発見が続きました。途中、サラサラの雪に触れ、雪あそびをしながら一時間ほどの散策を楽しみました。温泉の源泉も訪ねて、10円玉がすぐに変色するようすを見ました。「なぜ色が変わるんだと思う」という問いへの答えは、これから学びの中から出てくるのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

6年生 日光移動教室 第2日

氷点下の朝を迎えました。

宿舎内は暖房で快適。昨夜、希望者による乙女座流星群の観察を行いましたが、その参加者を含め皆朝の会に出席しました。係による進行もスムーズに行われました。

宿舎近く、湯の湖の朝

 

「日光彫体験」

朝食後には、地元の「師匠」を招いて日光彫体験をしました。予め用意した下絵を木製の皿に彫っていきますが、彫刻刀を扱うのに一苦労。「師匠」の教えを受けながら完成させました。

6年生 日光移動教室 二社一寺

昼食後は、東照宮へ。五重の塔、三猿、陽明門、眠り猫、家康のお墓を巡って来ました。杉木立に囲まれて苔むす歴史遺産に「古いね~」とこぼれる声。水路の近くでは、「あっ、つらら!」と目から寒さを実感。

いろは坂を上って奥日光の宿に到着。雪景色が待っていました。

3年生 手話講座 交流会

11月に続き、日野市聴覚者協会、ひの手話サークルの方にお越しいただき二回目の交流会をしました。

先日教えていただいた手話を教えてくださった方とのコミュニケーションの方法を生かして、指文字や筆談でのクイズ、空書当てクイズ、手話当てクイズなどを行いました。『伝えたい』という気持ちを大切にすることで、楽しく交流することができました。また、新しい気付きもあり、短い時間でしたが体験を通してより充実した学びとなりました。

日野市聴覚者協会、ひの手話サークルのみなさま、ありがとうございました。