文字
背景
行間
学校生活
6年生 日光移動教室 さきたま古墳群
最初の学びの地 さきたま古墳群を訪ねました。稲荷山古墳を散策し、埼玉県立さきたま史跡の博物館では同古墳から発見された金錯銘鉄剣等の国宝をたくさん見てきました。古代の砥石や鏡、太刀、埴輪を見て、「なにに使うの」「ミズドリのはにわ、かわいい」とさまざまな感想を話していました。 5世紀末の古代国家に触れた学びになったようです。
リンク 埼玉県立さきたま史跡の博物館(国宝展示室) https://sakitama-muse.spec.ed.jp/%E5%B1%95%E7%A4%BA%E5%AE%A4-1/%E5%9B%BD%E5%AE%9D%E5%B1%95%E7%A4%BA%E5%AE%A4
12月11日から始まった企画展「動物のはにわ」も見学することができました。https://sakitama-muse.spec.ed.jp/%E4%BC%81%E7%94%BB%E5%B1%95%E3%83%BB%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%B1%95
6年生 日光移動教室
本日から二泊三日で六年生が日光移動教室へ出発しました。
大きな荷物を背負って、期待に胸を膨らませているような様子でした。
たくさんの経験と思い出を持ち帰ってくれることを願っています。
朝早くから6年生の送り出し、見送りをありがとうございました。
学習発表会 保護者鑑賞日
11月20日は学習発表会の保護者鑑賞日でした。
児童鑑賞日のときよりも少し緊張している子が多かったように感じましたが、
発表が終わった後の清々しく、子供たちのやりきったという表情が印象的でした。
「楽しかった~!」という声が多かったですが、
「もう終りかぁ。」と、少し終わってしまうことを寂しく感じている子もいるようでした。
あおぞら 1年生
2年生 3年生
4年生 5年生
6年生
学習発表会 児童鑑賞日
本日、学習発表会の児童鑑賞日を行いました。
コロナウイルス感染拡大防止のため、発表会場に集まる児童を、あおぞら学級・1・2年生と3・4・5・6年生にわけての鑑賞となりました。会場で直接見られない学年の発表は教室でリモートで鑑賞しました。
どの子も、これまでの練習の成果を出すとともに、観ている人の反応を感じて今まで以上に楽しんでいるようでした。きっとどの子の心の中にも今日の感動が刻み込まれているのではないかと思います。
明日、また精一杯頑張ってほしいと思います。
学習発表会 たのしみだね集会
本日は、「学習発表会 たのしみだね集会」を行いました。
今週末に迫った学習発表会の各学年の内容を少しだけ紹介し合いました。
どの学年もドキドキハラハラする内容で、子どもたちはますます当日が楽しみになってきたようです。
(2016年4月から2018年3月まで)