文字
背景
行間
学校生活
5年1組 道徳授業
主題名「相手の立場に立って親切に」(親切、思いやり)
資料名「くずれ落ちただんボール箱」
普段の生活の中で、「人に親切にした経験はあるか」という話題から授業が始まりました。「もちろん、お年寄りに席を譲ったことはあるよ。」という意見がある一方で、「ちょっとはずかしい。」「譲ろうとしたら、断られちゃうことがあって・・・。」などの意見も出ました。
教材「くずれ落ちた段ボール箱」の主人公は、散らかった段ボール箱を片付けているおばあさんを親切に助けたのに、勘違いをした店員さんに怒られてしまいます。「おばあさんに行っていいですよ、と声をかけてあげているのがすごい。」「私だったら、手伝いはできるけど、声はかけられないかも。」など、「自分だったら・・・」と、主人公と自分を置き換えて、「親切」について、それぞれが改めて考えることができていました。
子どもたちに、「困っている人がいたら助ける」という気持ちはきちんと備わっていることに感心しました。今回の授業を通して、「どうしようかな。」「声をかけようかな。」という恥ずかしさや迷いを乗り越えて、おばあさんに声をかけた主人公の行動を「見習いたい!」という気持ちが高まったように思います。
4年2組 道徳授業
主題名「ピンク色にこめた想い」(相互理解・寛容、公正・公平・社会正義)
資料名「ピンクシャツデーとかちinしおかい」ポスター
今回の学習では、「ピンクシャツデー」が生まれた経緯を知ることを通して、いじめ問題について考え、よりよい集団作りへの意欲を高めることをねらいとしました。
シャツを買う行動について、「友達とみんなで協力していじめを止めることができてすごい。」「いじめられている人を安心させ、いじめている人に気づかせる勇気のある行動だった。」などの意見が出ました。
「ピンクシャツデー」には、「いじめ反対」というメッセージとともに「違いを認め合う」「思いを繋げる」「力を合わせれば、きっとみんなが幸せになれる」というプラスのメッセージが込められていることを知り、「ピンクシャツデーはみんなを思い合うとてもいい日だ。」「2月の最終水曜日にピンクのシャツを着ようと思った。」などの感想がありました。
互いの違いを認め合い、人と人がつながることの大切さを感じることができた時間になりました。
4年1組 道徳授業
主題名「ピンク色にこめた想い」(相互理解・寛容、公正・公平・社会正義)
資料名「ピンクシャツデーとかちinしおかい」ポスター
今回の学習では、「ピンクシャツデー」が生まれた経緯を知ることを通して、いじめ問題について考え、よりよい集団作りへの意欲を高めることをねらいとしました。
子供たちは、どんな思いがその行動につながっているかを「自分ならどうするだろう」という視点で、自分のこととして真剣に考えていました。シャツを買う行動については、「みんなで協力していじめを止めさせた。」「直接注意せずに、安全にいじめを止めさせた。」などの意見が多く出ました。
「ピンクシャツデー」には、「いじめ反対」というメッセージとともに「違いを認め合う」「思いを繋げる」「力を合わせれば、きっとみんなが幸せになれる」というプラスのメッセージが込められていることを知り、互いの違いを認め合い、人と人がつながることの大切さを感じることができました。
3年2組 道徳授業
主題名 「相手を理解する心」(相互理解、寛容)
教材名 「たまちゃん、大すき」
今回の教材は、「ちびまる子ちゃん」のお話です。まる子は、たまちゃんとの約束を守って、たまちゃんが待ち合わせ場所にやってくるのをずっと待ちました。寒い風が吹く中で何時間も待ちました。まる子は、待ち合わせ場所に来なかったたまちゃんに対して、怒ってしまいます。一方、たまちゃんのほうは、お母さんのいいつけをしっかりと守ったため、待ち合わせ場所に行くことができませんでした。
今回の道徳では、お互いの立場の違いからくるすれ違いについて学習しました。相手の立場に立って考えるとはどういうことなのかを考えることができた授業でした。
3年1組 道徳授業
主題名 「相手を理解する心」(相互理解、寛容)
教材名 「たまちゃん、大すき」
今回の教材は、「ちびまる子ちゃん」のお話です。お互いに理解し合って、自分と異なる意見も大切にしようとする態度を育てることをねらいとしました。
たまちゃんとの約束を守ったまる子は、約束を守らなかったたまちゃんのことが許せない。しかし、まる子も同じような立場になってみて、たまちゃんの立場を理解し、自分のとった態度を反省するという内容でした。
まる子とたまちゃんの二人がそれぞれに、相手を一生懸命に理解しようとしていることから、相互理解の大切さに気付き、「お互いの気持ちを知れば、もっとなかよくなれる。」「けんかしたら、相手の気持ちを考えみようと思う。」また、「自分の本当の思いを相手に伝えることも大事だと思った。」など分かり合うことのよさを考えることができました。
(2016年4月から2018年3月まで)