日誌

学年・学級だより

1,2年生 学校探検

2年生が1年生を学校探検に連れて行きました。1年生は学校について知ることができ、2年生は下級生のお世話をして、上級生としての自覚をもつことができました。

0

3年 自転車安全運転教室

26日の1,2校時に自転車安全運転教室を行いました。

日野警察署の方、日野市役所の方、交通安全推進委員の方、BEEMS(警視庁、自転車安全利用指導啓発隊)の方々からご指導いただきました。実技講習と筆記試験に合格し、子供たちは無事に免許証をもらうことができました。自転車に乗る際は、交通ルールを守っていきましょう。また、当日にお手伝いいただいた保護者の皆様、自転車を提供して下さったご家庭には心より感謝いたします。

 

0

初めての体育

初めて外で体育を行いました。外で体を思い切り動かすことができて、とても嬉しそうにしていました。道具の使い方を確認しながら、うんていやのぼり棒、鉄棒などに取り組みました。約束を守って楽しく活動することができました。

 

0

給食が始まりました

令和4年度の給食が始まりました。

昨年度に引き続き栄養士は青木、調理委託は株式会社レパストが行っていきます。

よろしくお願いいたします。

 

本年度最初の給食は4.12の給食「さくらごはん」からご覧ください。

汁物には「沢煮椀」を作りました。沢煮椀の「沢」は「たくさんの」という意味があり、たくさんの野菜を千切りして作る料理です。

給食ではできるものは手切りで切ってもらうようにしています。今日の沢煮椀に使った

大根、にんじん、ごぼう、長ねぎは手切りで調理してもらいました。

ねぎを切っています。

9.5kg約9本分の大根を全て手で切っています。

ごぼうを切っているところです。

全て材料を切った後、回転釜という100Lの水を入れることができる大きな釜で作りました。

 今日は約60Lの沢煮椀を作りました。久しぶりの給食でしたが、よく食べていました。

0

新学期が始まりました

 4月6日(水)に始業式・入学式が行われました。

 新入生43名を迎え、全校児童335人、教職員43名で令和4年度の東光寺小学校をスタートします。

子供たち1人1人が成長を実感できるように教職員一同、力を合わせて指導に努めて参ります。

保護者の皆様、地域の皆様、今年度もご協力よろしくお願いいたします。

0

23日学年お楽しみ会

23日(木)に1,2組合同で学年お楽しみ会を2グループに分かれて行いました。外では鬼ごっこ、中では、ピンポン玉リレーをしました。実行委員さんを中心に学年で楽しく遊ぶことができました。4年生になっても仲が良く、助け合えるお兄さん、お姉さんでいてください。

0

1年生とおもちゃ作り♬

 2年生が1年生に生活科で作ったおもちゃの作り方を教えました!!

 クロームブックを使ったオンラインでの活動となりました。図や絵を使って分かりやすく説明したり、教える台本を書いたりしました。

 1年生はとても喜んでくれたみたいで、休み時間やお家でもおもちゃを作ってくれたようです。後日、1年生がお礼の手紙をくれました!!2年生もお手紙をもらってとても喜んでいました。

 

0

6年生を送る会

体育館と各教室をオンラインでつなぎ、6年生を送る会を行いました。VS6年生(6年生と下級生がいろいろなゲームで勝負したり、6年生に関するクイズを解いたりして、全校で楽しい時間を過ごしました。6年生からは、合奏のプレゼントがありました。

最後に、各クラスから6年生へ感謝のメッセージを送りました。

行事や、縦割り班活動、クラブ、委員会等、さまざまな場面で学校を引っ張ってくれた6年生に、感謝の思いを伝えることができました。

 

 

 

0

3月9日の給食 ごまドーナッツ

日野市の学校給食は手作りが基本です。3月9日の給食「ごまドーナッツ」も手作りしました。

薄力粉やベーキングパウダー、卵などの材料を混ぜ合わせてひとつづつ成形して作ります。合計で約420個のドーナッツを作りました。

 

 

 

ドーナッツの形にできたら油で揚げて、

 

砂糖をまぶして出来上がりです。

 

新型コロナウイルス感染対策のため、出来上がったドーナッツはひとつづつ袋に入れて提供しました。

少し多めに作ったので、全クラスにおまけをつけたら、ドーナッツ争奪じゃんけんが各教室で行われていて大賑わいでした。「いただきます」のあいさつの後は、新型コロナウイルス感染対策のため静かに前を向いて、黙食で食べていました。

どのクラスもよく食べていて、給食室に戻ってきた食缶の中は空っぽでした!

0

東光寺たくあんを使った給食

3年生が農家の福島幹男さんと一緒に12月に東光寺大根のたくあん漬けを作りました。

3年生のたくあん漬けの様子はこちら

 

塩の濃度を変えて漬けた甘口と辛口全部で90kgのたくあん大根は給食ですべて使います。1月、2月と毎週のように使い、ついに今日、今年度の東光寺たくあんを使い切りました。

給食室で手切りで角切りして白菜やオクラなどの野菜と一緒に和えたサラダです。

給食と一緒に学級に配っている「おいしいおたより」で今年度最後なので3年生と福島さんに感謝してしっかり食べてくださいと書いたところ、たくさん量があったながらもどのクラスも頑張って食べてくれました。

0