日誌

学校日誌

5年八ヶ岳移動教室(6.5-6)

八ヶ岳移動教室

6月5日(木)~6日(金)に八ヶ岳移動教室に行きました。

   みんな元気に「行ってきま~す!」

 

当日の学習の様子をご紹介します。

【1日目】

天気に恵まれ、絶好のハイキング日和でした。山の中の自然に着目しながら、班で声を掛け合い、協力して登りました。途中の川も勇気を出して渡ることができ、無事にゴールのまきば公園にたどりつくことができました。たっぷり体を動かした後のソフトクリームはとてもおいしかったと子供たちは話していました♪

 

はじめて友達と泊まる子供も多くいましたが、宿では一人一人が自分の仕事を全うし、共同生活を送ることができました。キャンプファイヤーでは全員が全力でレクを楽しみました。学年で一体となって楽しめたことが、子供たちの心に残ったようでした。

 

 

【2日目】

滝沢牧場で動物のえさやりや乗馬の体験をしました。動物を前にはじめは怖がる子もいましたが、段々と慣れてきて、たくさん触れ合うことができました。牧場の方から命についてのお話をいただき、私たちは生き物の命をいただいて生きているということが心に残った子供が多くいたようでした。

 

帰りはとても疲れていた様子でしたが、笑顔いっぱいでした。八ヶ岳移動教室で協力して過ごしたことを大切にし、これからの生活に生かしていってほしいです。

全校遠足(5.29)

今日は朝から天気が良く、遠足日和となりました。

当日を迎えるまでの間、6年生のリーダーを中心に、たてわりグループで計画を立ててきました。

   

 

「動物がたくさん見られてよかった」「お兄さんお姉さんが優しくしてくれてうれしかった」「疲れたけど楽しかった」「みんなと仲良くなれた」「みんなで食べたお弁当がおいしかったし、楽しかった」などなど、たくさん感想に書いていました。どのグループもみんな楽しく活動できたようで、よかったです。

道徳授業地区公開講座(5.24)

3校時の時間帯に、道徳授業地区公開講座を開催しました。

講師に巡回相談心理士の長谷川圭先生をお迎えし、「ペアレントトレーニングから学ぶ子育てのヒント」と題して、ご講演をいただきました。

  

会場には70名以上の方に集まっていただきました。

講師の先生からは「1.環境から考える」「2.やる気の要因を操作する」「3.行動の意味を考える」という3つの視点でお話をしていただきました。

頷きながら聞き入っている方が多く見受けられ、盛会に終えることができました。

たてわり会議(5.21)

今日の中休みは、29日の全校遠足に向けて、グループごとに見学ルートの確認や約束を決めるなど、みんなで最後の話合いを行いました。

  

グループの思いの詰まったしおりが少しずつ完成していく様子が伺えます。

あとは29日のお天気が良ければ・・・と願いばかりです。