日誌

学校日誌

避難訓練・消火器訓練(12.4)

本日実施した避難訓練。校舎内からの火災を想定した訓練でした。

合わせて、消火器の使用方法を学ぶ訓練も行いました。

 

実演をしてくれた子たち、扱い方をしっかりと覚えて、消火訓練を行うことができました。

最後に「これから空気が乾燥する日が続いていきます。火事には十分に気を付けましょう」という講話もしました。

 

お話の森(11.26・29)

先週の火曜日・金曜日の2日間、子どもと本の出会いの会の皆様に来校いただき、読み聞かせを行いましtた。

 

どの学年も、話し手の方の読みに引き込まれるようにして、聞き入っていました。

音楽集会(11.26)

昨日の集会は6年生の音楽発表でした。

28日に行う連合音楽会で演奏する楽曲を、全校のみんなに披露してくれました。

 

本番での発表まであと1日。

みんなで心を一つにして、頑張れ!!夢小6年生!!

体育集会(11.25)

今日から、ランニング週間が始まりました。

12月5日の持久走大会に向け、一人一人が目標を立てて取り組んでほしいと思います。

  

持久走は競技会ではないので、他の人との勝ち負けは関係ありません。

最後まで、いかに自分のペースで走りきることができるかが、最も大切な目標となります。

そのためにも、日頃の練習を通して、自分のペースを見付け、完走できるように、取り組んでいきましょう。

プロジェクトタイム(11.15)

今月のプロジェクトタイムは「話して 聞いて お気に入りの本」をテーマに取り組みました。

秋の読書週間の期間中でもあることから、自分がおすすめしたい本、気に入っている本、自分の好きな本について、一人ずつ班の中で紹介し、読み合ったり、音読したり、読み聞かせしてみたりして感想を伝え合うなど、持ち寄った本を班で楽しむ活動を行いました。

  

  

 

子供たちには事前に紹介したい本を用意してもらいました。

どの班も様々なジャンルの本が揃い、高学年のリーダーたちが本の紹介のサポートをしながら活動を進めている姿がたくさん見られました。

社会科見学3年(11.12)

12日(火)、社会科見学日和のお天気になりました。

農園・市役所・警察署と、日々の暮らしに関係している箇所をめぐり、とてもよい学習となりました。

 

 

見たこと・聞いたこと・感じたことなど、五感を使って、たくさんのことを吸収してきました。

社会科見学6年(11.7)

7日(木)、6年生は校外学習「社会科見学」に出かけました。

今年は、国会議事堂・若洲海浜公園・最高裁場所を回りました。

 

(撮影制限がある場所が多く、撮影記録にも制限が有り、写真での紹介が少なくなってしまいました。)

国の機関である場所の見学であることから、子供たちは興味深々でした。建物の構造や建築資材など、よく見て、よく聞いて、触れてよいところは触れて、様々な感性を使いながら見学を行いました。

全校朝会(11.5)

今月は「ふれあい(いじめ防止強化)月間」であることを受け、今日の全校朝会は、読み聞かせを行いました。

紹介した本は「ねずみくんのきもち」。

 

子供たち一人一人、何を考え、何を思い、聞いていたでしょうか。

「一人一人が違っていてもみんながよさをもっていること」

「相手を思いやる気持ちが何より大切だということ」

「そして、思いやりの気持ちが相手の気持ちを変えることができるということ」

を感じ取ってもらえたら…うれしいです。

図書司書の方にも協力していただき、校長室前には、「思いやり」について触れることができる本を紹介しています。ぜひ手に取って読んでみてほしいです。夢小の子たちが、今以上に、もっと心豊かになりますように……。

ダンス教室(10.31)

今日は「特色ある教育活動」の一環で、体力向上に関連したダンス教室を行いました。

講師は「TEAMたにぞう」のダンスインストラクターの方お二人で、音楽に合わせて、楽しく体を動かすプログラムも考えてきてくださいました。

  

前半は、準備運動として、体の柔らかさや友達と協力して楽しく体を動かす活動

中盤は、インストラクターの方が考えてきてくれた、創作活動

最後は、日野ソングをみんなで踊りました。

インストラクターの方からは、「夢が丘小学校のみなさまと同じ時間・同じ空間を共有でき、とても楽しい時間でした。本当にありがとうございました。」と、お言葉をいただきました。

みんな、元気ハツラツ、とても気持ちよく体を動かすことのできた時間でした。

体育集会(10.31)

今日の朝の時間、月曜日に実施する予定だった体育集会を行いました。

縄跳び週間が始まっていることから、委員会の子供たちがみんなのお手本となりながら、跳び方の紹介をしました。

 

来月8日まで縄跳び週間が続きます。

休み時間や体育の時間に取り組んで、様々な跳び方ができるようになるといいですね。