文字
背景
行間
日誌
学校日誌
漢字クイズづくり
4年生は、漢字辞典を引く学習をしました。
総画、部首、音訓索引、いろいろな引き方で引けるようになりました。次に漢字クイズづくりに挑戦!各学年に合ったクイズを作っています。
総画、部首、音訓索引、いろいろな引き方で引けるようになりました。次に漢字クイズづくりに挑戦!各学年に合ったクイズを作っています。
水泳指導に向けて
来週から水泳指導が始まります。
それに向け、日野消防署から講師を招いて、教員の救急救命講習を行いました。
万が一にも事故が起きないようにと考えて指導をしていきますが、
もしもの際の対処方法について、救急隊の方々から学ぶことができました。
それに向け、日野消防署から講師を招いて、教員の救急救命講習を行いました。
万が一にも事故が起きないようにと考えて指導をしていきますが、
もしもの際の対処方法について、救急隊の方々から学ぶことができました。
1年生【どうぶつと ふれあおう】
雨が多くなる時期となりました。
1年生の生活科の学習の一環で、馬と触れ合う機会(通称:リトルホース)をもちました。
幼稚園や保育園で体験したことがある子も多くいたようでしたが、ジャックとダンディという2頭の馬が学校に来てくれました。
飼育員さんに教えてもらいながら、引馬体験をしました。

チモティというおやつのようなものを食べさせてあげました。

馬の歩く音を実際に耳を澄ませて聞いてみました。

2時間の短い交流でしたが、最後は名残惜しそうになでたり声をかけたりしながら、動物との触れ合いを楽しんでいました。
1年生の生活科の学習の一環で、馬と触れ合う機会(通称:リトルホース)をもちました。
幼稚園や保育園で体験したことがある子も多くいたようでしたが、ジャックとダンディという2頭の馬が学校に来てくれました。
飼育員さんに教えてもらいながら、引馬体験をしました。
チモティというおやつのようなものを食べさせてあげました。
馬の歩く音を実際に耳を澄ませて聞いてみました。
2時間の短い交流でしたが、最後は名残惜しそうになでたり声をかけたりしながら、動物との触れ合いを楽しんでいました。
読書週間始まりました!
6月6日 図書委員会集会がありました。
4年生の代表委員の司会で始まりました。

劇で、図書室の使い方を伝えました。

本の紹介がありました。みんなよく聞いていました。

先生のおすすめの本のクイズに挑戦!

図書室の協力員さんの紹介もありました。

夢が丘小の夏の読書週間が始まります。たくさん本と仲良くなりましょう。
4年生の代表委員の司会で始まりました。
劇で、図書室の使い方を伝えました。
本の紹介がありました。みんなよく聞いていました。
先生のおすすめの本のクイズに挑戦!
図書室の協力員さんの紹介もありました。
夢が丘小の夏の読書週間が始まります。たくさん本と仲良くなりましょう。
埋蔵文化財センター
先日、埋蔵文化財センターに行ってきました。
職員の方の話に子供たちは聞き入っていました。質問もたくさんしていました。
本物の縄文土器にもドキドキしながら触れたり、実際に縄文人が住んでいたとされる竪穴住居に入ったり、縄文人の生活に触れることができました。
職員の方の話に子供たちは聞き入っていました。質問もたくさんしていました。
本物の縄文土器にもドキドキしながら触れたり、実際に縄文人が住んでいたとされる竪穴住居に入ったり、縄文人の生活に触れることができました。
学校行事予定
令和7年度
主な学校行事予定
<9月>
5日(金)校外学習4年
体力アップタイム
委員会活動
9日(火)委員会集会
避難訓練
10日(水)4時間授業
生活科見学1年
11日(木)読み聞かせ
安全指導日
校外学習2年
12日(金)校外学習2年
15日(月)敬老の日
16日(火)児童集会
17日(水)七特交流3456年
18日(木)出前授業4年
19日(金)水墨画体験6年
プロジェクトタイム
クラブ活動
22日(月)運動会練習始
23日(火)秋分の日
24日(水)4時間授業
25日(木)読み聞かせ
26日(金)側弯検診5年
クラス遊び
運動会係打合せ
<10月>
1日(水)4時間授業
2日(木)避難訓練
3日(金)体力アップタイム
委員会活動
通常時程(午後のみ)
6日(月)ものづくり授業5年
教育実習始
7日(火)全校朝会
9日(木)読み聞かせ
10日(金)運動会全校練習
13日(月)スポーツの日
14日(火)運動会全校練習
16日(木)運動会係打合せ
17日(金)4時間授業1234年
運動会前日準備56年
18日(土)運動会
20日(月)振替休業日
22日(水)クラス遊び
出前授業4年
23日(木)読み聞かせ
24日(金)校外学習3年
たてわり遊び
☆ミ 本日の給食
熱中症予防情報
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
カウンター
3
4
5
1
6
5
5
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
認定を受けました!
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)