文字
背景
行間
学校日誌
楽しかったね!たてわり班全校遠足
前日から天気が崩れるのではないかと心配していましたが、子供たちの「全校遠足に行きたい!」という願いが通じたのか、雨に降られず行くことができました。
全48グループが距離を空けて並ぶと校庭の端から端まで広がります。
全校遠足は、たてわり班でのグループごとに園内を見学します。
途中、道に迷い、目的の動物のところにたどり着けなかったグループもあったようですが、どのグループでも6年生がリーダーシップを発揮して、下学年の班員たちをまとめていく姿が見られました。
フラミンゴはなんで片足で立っているのかな?
疲れてきた低学年に6年生が「頑張ろう!」と励まします。
午前中で園内の見学を終え、学校に戻り給食を食べました。
延期されなければ、たてわり班ごとに集まって校内の好きな場所でお弁当を食べるはずでしたが、給食なので、今回は学級ごとにいつものように食べました。
子供たちは少し残念そうでしたが、給食の酢豚はとても美味しかったです。
5校時は、またたてわり班で集まっての振り返り活動です。
思い出を本やキーホルダーにしたり、一枚の大きな紙に写真とともにまとめたりと6年生が中心となって、形に残しました。
どんな思い出ができたかな?
4年生以上は6校時もありましたが、お疲れモードでうつらうつらしている人もいたようです。
コロナ禍で様々な行事が中止される中ですが、みんなで活動することの楽しさや喜びを感じることができた一日になりました。
6年生のみなさん、最高学年として一日お疲れ様でした!
令和7年度
主な学校行事予定
<11月>
【実施中】
歯みがきウィーク(~16日)
13日(木)読み聞かせ
お話の森123年
学校保健委員会
14日(金)たてわり遊び
生活科見学2年
18日(火)児童集会
校外学習4年
19日(水)4時間授業
21日(金)体力アップタイム
プロジェクトタイム
クラブ活動
23日(日)勤労感謝の日
24日(月)振替休日
25日(火)音楽集会
出前授業1年
26日(水)学校運営連絡協議会②
27日(木)読み聞かせ
連合音楽会6年
28日(金)クラス遊び
<12月>
2日(火)授業公開日
出前授業4年
3日(水)4時間授業
避難訓練
4日(木)持久走大会
5日(金)体力アップタイム
委員会活動
9日(火)安全指導日
児童集会
出前授業4年
10日(水)4時間授業
11日(木)読み聞かせ
12日(金)体力アップタイム
プロジェクトタイム
クラブ活動
15日(月)4時間授業
個人面談①
16日(火)4時間授業
個人面談②
17日(水)クラス遊び
個人面談③
18日(木)4時間授業
七特交流23年
個人面談④
19日(金)4時間授業
たてわり遊び
七特交流4年
個人面談⑤
23日(火)児童集会
24日(水)大掃除
給食終
25日(木)2学期終業式
午前授業12:30下校
26日(金)冬季休業日始
(~8.1.7まで)
<令和8年1月>
8日(木)3学期始業式
9日(金)給食始
計測56年
体力アップタイム
委員会活動
12日(月)成人の日
13日(火)体育朝会
大繩週間
計測12年
14日(水)4時間授業
安全指導日
15日(木)読み聞かせ
計測34年
校外学習6年
16日(金)たてわり遊び
17日(土)学校公開
避難訓練
書初展始
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
(2016年4月から2018年3月まで)