文字
背景
行間
学校日誌
【5年生】八ヶ岳移動教室 清里山荘にて
清里山荘に着いてからの子供たちの様子です。
①清里山荘の方からのお話を聞き、体育館で開校式を開きました。
②室長会議が行われました。それぞれの部屋から室長が集まり、 予定の確認や注意事項などを聞きます。 各部屋でそのことを伝達します。
③体育館に作られたお土産物屋さんで、 何がいいかなと考えながら、お土産を選びます。ぬいぐるみ、 キーホルダー、お菓子…悩んでいたようです。
④夕食です。パーテーションで仕切られてはいますが、 みんなで食べる夜ご飯。なんだか楽しそうに、 嬉しそうに食べました。
【5年生】八ヶ岳移動教室 キャンプファイヤー
夕食をいただき、 一息ついてからはキャンプファイヤーの時間です。東京とは違う森の中。外は真っ暗。高く組まれた木を前に、 ドキドキしながらスタートしました。
火の神(校長先生)を先頭に4人の火の精が登場します。
勇気の火、希望の火
燃え上がる炎を前に、静かに見守る5年生。
【5年生】八ヶ岳移動教室 ソフトクリーム
ハイキングを終え、まきば公園でお昼ごはんをいただきました。
歩いたあとのご飯はおいしかったことでしょう。
その後は清泉寮へ向かい、 デザートにソフトクリームを食べました。
「濃厚な味〜」「寒いけどおいしい!」
友達みんなで食べるソフトクリームは格別の味のようです。
【5年生】八ヶ岳移動教室 ハイキング終わりました
日野市を出発して2時間。気温は涼しいですが、八ヶ岳は快晴です。
美しの森ハイキングでは、 行動班ごとに声を掛け合いながら歩き終えました。
【5年生】八ヶ岳移動教室 出発式
この頃は肌寒い日も増え、秋らしくなってきました。
5年生は2度の延期を経て、いよいよ楽しみにしていた八ヶ岳移動教室の日を迎えました。
保護者の方や先生方に見守られながら、出発式を行いました。
それでは、一泊二日の移動教室に、元気に楽しく行ってきます。
令和7年度
主な学校行事予定
<11月>
【実施中】
縄跳び週間(~7日)
歯みがきウィーク(~16日)
5日(水)4時間授業
6日(木)4時間授業
7日(金)体力アップタイム
避難訓練
委員会活動
10日(月)読書週間始
安全指導日
お話の森456年
生活科見学1年
11日(火)全校朝会
校外学習5年
13日(木)読み聞かせ
お話の森123年
学校保健委員会
14日(金)たてわり遊び
生活科見学2年
18日(火)児童集会
校外学習4年
19日(水)4時間授業
21日(金)体力アップタイム
プロジェクトタイム
クラブ活動
23日(日)勤労感謝の日
24日(月)振替休日
25日(火)音楽集会
出前授業1年
26日(水)学校運営連絡協議会②
27日(木)読み聞かせ
連合音楽会6年
28日(金)クラス遊び
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
(2016年4月から2018年3月まで)