文字
背景
行間
わくわく ・ お知らせ
4月8日(火)
1年生:まだまだ緊張している子供たち。先生と一緒に挨拶、お返事の練習をしていました。
2年生:お兄さん、お姉さんになった2年生。新しいクラスで自己紹介。
3年生:「旭が丘小学校のやくそく」を先生と確認。しっかりと質問できていたのも、素晴らしいです。
4年生:当番や係を決めていました。学級をよりよくする活動を自分たちで考えていました。
5年生:入学式の片づけ、体育館の復旧作業をしてくれました。よく動く子供たちの姿に感心しました。
6年生:委員会を決めていました。最高学年としての働きに期待しています。
4月7日(月)始業式・入学式
桜吹雪が舞う中、始業式が行われました。子供たちはクラス分けの掲示板を見て、新しい学級の場所に整列しました。始業式では、転入した教職員からの挨拶や担任紹介等がありました。その後、6年生の代表が抱負を発表しました。最後は、全校で元気に「校歌」を歌いました。令和7年度がスタートしました!!
入学式では、1年生51名の入学を2年生、教職員、保護者・ご来賓の皆様で祝福しました。2年生の出し物では、学校紹介のけん玉が圧巻で、1年生は目を輝かせていました。明日から小学校の生活が始まります。一人一人が楽しい学校生活を送れるように、全在校生・教職員で応援します。
4月4日(金)前日準備
新6年生が一足早く登校し、始業式・入学式の前日準備を行いました。1年生の教室・廊下の飾り付けや、玄関や体育館等の掃除を隅々まで行ってくれました。配布物の準備等も仕事の一つでした。次から次に働き、予定時刻より早く終了できました。6年生の皆さん、お疲れ様でした。いいスタートが切れましたね!
4月1日(月)スプリングスクール
4月1日(月)にスプリングスクールがありました。新1年生と在校生が、一緒に遊んで交流することがねらいです。まず、野球やサッカーのチームからアピール等がありました。続いて、体育館全体を使い、いろいろなゲームを楽しみました。参加した皆さん、旭小ボランティア、社協の皆様、ありがとうございました。
4月1日のスプリングスクール開催について
新1年生の入学手続き後、10時30分よりスプリングスクール開講が予定されていましたが、明日は雨が降る予報となっています。
申込書には、雨天中止とありましたが、体育館を使用できるので、体育館にて開催いたします。
申込をされた方は、体育館で履く物を用意の上、体育館にお集まりください。
お待ちしております。
3月25日(火)修了式
令和6年度の修了式がありました。校長から各学級の代表に修了証が手渡されました。続いて、5年生の代表が、1年間の振り返りと抱負を発表しました。最後に「は・る・や・す・み」の頭文字を使い、生活指導の話がありました。「は」は、早寝・早起き・朝ごはん、「る」は…「や」は…、お子様に聞いてみてください。
1年生:①②カードをもって、いろいろな友達からサインをもらっています。入学式の出し物のリハーサルをしています。見学していた2年生から、良かったところ等の発表がありました。本番をどうぞお楽しみに!
2年生:①3学期を一緒に振り返った後、あゆみが手渡されました。②「2年生の思い出バスケット」で盛り上がっています。③転校する友達に、心を込めてメッセージカードを書いています。
3年生:①学級担任から一人一人にあゆみが手渡されています。②「たけのこ にょっきっき」ゲームで盛り上がっています。③担任の先生にお手紙(黒板のタイトルは「〇〇先生のとりあつかい書」)を書いています。
4年生:①「は・る・や・す・み」の話を学級でも確認しています。②Chromebookで必要のない画像データの整理をしています。③モニターに映し出される数字を使って、ビンゴ大会をしています。
5年生:①ノートに書いた作文を読み合って、コメントを書いています。②学級レクで風船バレーをして、盛り上がっています。③どんなカードが配られたが、レク係の合図があるまで裏にして待っています。
地域の方による生花です。「こでまり、アルストロメリア、スターチス(写真右)」です。1年間、季節感あふれる美の空間を演出していただき、ありがとうございました。
本日で、令和6年度の全課程が修了しました。この1年間の子供たちの成長ぶりには、目を見張るものがありました。これも保護者・地域の皆様のご支援・ご協力があってのことです。この場をお借りして、お礼申し上げます。4月7日の始業式で、元気な子供たちに会えることを楽しみにしています。
*皆様のお陰で、ホームページを毎日更新(4/8~3/25)することができました。1年間、たくさんの方にご覧いただき、ありがとうございました。
3月24日(月)卒業式
第48回 卒業式が行われました。卒業生71名が晴れやかに巣立っていきました。参加した5年生も確実にバトンを受け継ぎました。感謝、喜び、決意など、たくさんの思いに溢れた、感動的な卒業式でした。これまで子供たちを温かく見守り育んでくださった皆様に、心より感謝申し上げます。卒業生の輝く未来を祝福します!!
3月21日(金)離任式・卒業式予行
1・2年生:1年生と2年生が、技を見合ったり一緒に技を決めたりして、けん玉を楽しみました。最後には、みんなで廊下に並び、曲に合わせて『もしかめ』の技をやりました。たくさん練習して、とてもに上手になりました。
3年生:お楽しみ会で、記憶ゲームや人狼ゲーム、宝石クイズなどをして、みんなで楽しみました。
4年生:よりよい発育・発達のために、運動、食事、休養や睡眠が大切であることを学習しました。
5年生:みんなで長縄跳びを楽しみました。『郵便屋さんの贈り物』たくさん跳んでいました。何枚ありましたか。
6年生:卒業アルバムが配られ、後ろのページにサインをし合っていました。卒業に向けて思い出が増えましたね。
離任式がありました。離任される先生方の挨拶の後、「離任式の歌」そして「校歌」を歌いました。離任される先生方、今まで本当にありがとうございました。新天地でも、元気でご活躍ください!
卒業式の予行練習です。入場から退場まで、本番同様に通して練習しました。呼び掛けや歌にも気持ちが入ってきました。5年生の演奏や参加する姿勢も立派です。みんなの思いを形にし、最高の卒業式にしましょう!
3月19日(水)
1年生:1年間使った机や椅子を感謝の気持ちを込めてきれいに掃除をしました。
2年生:お楽しみ会で鍵盤ハーモニカの演奏を披露していました。友達も応援している気持ちで聴いていました。
3年生:お楽しみ会でビンゴを楽しみました。どれぐらいでビンゴになりましたか。
4年生:学年の漢字の確認プリントです。分からなかった漢字を5年生にむけて練習してみましょう。
5年生:防災学習で学んだことを発表しました。災害が起きた時に最初にできる共助は何だと思いますか。
6年生:6年◯組祭りを企画して楽しみました。物当てクイズ挑戦!なるほどと感じる物が入っていました。
ロング清掃がありました。PTAボランティアの方にもご協力いただき、隅々までピカピカになりました。
3月18日(火)
1年生:道徳で書いたプリントをまとめてファイル作りをしました。1年間いろいろなことを考えました。
2年生:計算ピラミッドを友達と協力して、どんな計算をすれば良いのか、たし算やひき算を使って解いていました。
3年生:友達が書いた宝島の冒険を読み合いました。いろいろな登場人物や出来事があり楽しい物語になりました。
4年生:横画、縦画、折れ、跳ね、はらい等、今まで学んだことを生かしながら『出発』を書きました。
5年生:大造じいさんが残雪をとらえるための作戦や残雪に対する思いや見方の変化について読み取りました。
6年生:校長による特別授業です。アメリカの生活や教育活動の話を聞いて、異文化理解を深めました。
(2016年4月から2018年3月まで)