文字
背景
行間
子どもたちの活動
わくわく ・ お知らせ
8月23日(火) 3・4年プール
「本日のプールは実施します。」
8月23日 5・6年プール
「本日のプールは実施します。」
8月22日(月) 本日のかえる教室について
台風接近による悪天候のため、本日のかえる教室は中止します。
サマースクールは中止です
22日(月)に予定されておりました、サマースクールは、台風による荒天が予想されるため、中止といたします。
宜しくお願い致します。
宜しくお願い致します。
7月29日(金) 1・2年生プール
第3部 1・2年生プールは実施します。
7月29日(金)3、4年プール
第2部中学年のプールは実施します。
7月29日 5.6年生プール
気温28度、水温27度のため、プールは実施します。
7月28日(木) 1.2年生プール
第3部 低学年のプールは実施します。
7月28日(木) 3,4年生プール
第2部3・4年生のプールは実施します。
7/28(木)5・6年生プール
気温25度、水温25度のため、プールは実施します。
7月27日(水)1,2年生プール
第3部 低学年のプールは実施します。
7月27日(水)3、4年生プール
第2部3・4年生のプールは実施します。
7月27日(水)5・6年生プール
第1部5・6年生のプールは、気温23度、水温24度のため、中止します。
7月26日(火)1、2年生プール
第3部低学年のプールは実施します。
7月26日(火)3、4年プール
第2部中学年のプールは実施します。
7月26日(火) 5・6年生 プール
気温25度、水温24.5度
この時間帯(5・6年生)のプールは、実施します。
この時間帯(5・6年生)のプールは、実施します。
★かえる教室★
本日、夏休み第1回目の水泳指導が行われました。
第1回目は対象者のみのかえる教室でした。
少し肌寒かったですが、
楽しく水慣れをしてから課題別学習グループに分かれて活動をしました。


泳ぎに少し苦手意識のあった子も、
コツを掴むと、みるみるうちに上達していきました!
後半のかえる教室は、8月22日(月)です。
かえる教室の対象ではないお友達も
明日からいよいよ夏休みの水泳指導が始まります♪
先生たちもたくさんのお友達に会えるのを楽しみにしていますよ(^^)
第1回目は対象者のみのかえる教室でした。
少し肌寒かったですが、
楽しく水慣れをしてから課題別学習グループに分かれて活動をしました。
泳ぎに少し苦手意識のあった子も、
コツを掴むと、みるみるうちに上達していきました!
後半のかえる教室は、8月22日(月)です。
かえる教室の対象ではないお友達も
明日からいよいよ夏休みの水泳指導が始まります♪
先生たちもたくさんのお友達に会えるのを楽しみにしていますよ(^^)
夏休みの水泳指導にたくさん参加して、
この夏にどんどん泳力を伸ばしましょう!
7月25日(月) 1・2年生 プール(かえる教室)
第3部低学年のかえる教室は実施します。
7月25日(月)3、4年生 プール(かえる教室)
第2部中学年のかえる教室は実施します。
7月25日(月) 5・6年生 プール(かえる教室)
この時間帯(5・6年生)のプール(かえる教室)は、実施します。
1学期 終業式
本日、終業式が行われました。
校長先生のお話では、
夏休みを安全に楽しく過ごしてください、
そして、1学期学んだことをぜひ周りの人のために
役立ててくださいとありました。
また生活指導部の先生からは
寸劇を通して交通事故や水難事故に
合わないために注意することや
生活のリズムを整えて健康に過ごすことの
大切さを伝えていました。
明日から長い夏休みが始まります。
2学期、子どもたちが元気に
登校する姿を楽しみにしています。
校長先生のお話では、
夏休みを安全に楽しく過ごしてください、
そして、1学期学んだことをぜひ周りの人のために
役立ててくださいとありました。
また生活指導部の先生からは
寸劇を通して交通事故や水難事故に
合わないために注意することや
生活のリズムを整えて健康に過ごすことの
大切さを伝えていました。
明日から長い夏休みが始まります。
2学期、子どもたちが元気に
登校する姿を楽しみにしています。
幼稚園児の交流会
5年生は、あさひの学習で、年長さんとの交流会を行いました。
おすしのピクニック♪と新聞紙島じゃんけんをしました。
年長さんも5年生もとっても楽しむことができました。

おすしのピクニック♪と新聞紙島じゃんけんをしました。
年長さんも5年生もとっても楽しむことができました。
ゲーム集会
一学期最後のゲーム集会がありました。
集会の名前は、動体視力ゲーム。
カーテンの間から、物が見えると、わぁ~と歓声が上がりました。

さて、これは何でしょう・・・

みなさん、分かりましたか?

正解は、ボールです!!
たくさんのお友達が、正解しました。
最後に、しゅうくんとかいちゃんの登場で、再び大盛り上がり!

集会委員会のみなさん、一学期も楽しい集会をありがとう!!
集会の名前は、動体視力ゲーム。
カーテンの間から、物が見えると、わぁ~と歓声が上がりました。
さて、これは何でしょう・・・
みなさん、分かりましたか?
正解は、ボールです!!
たくさんのお友達が、正解しました。
最後に、しゅうくんとかいちゃんの登場で、再び大盛り上がり!
集会委員会のみなさん、一学期も楽しい集会をありがとう!!
音楽集会♪
昨日は音楽集会でした♪
「にじ」と「つばさをください」の2曲の
リズムを変えて歌い
はずんでいる感じ、なめらかな感じの違いを感じとりながら歌いました♪

家庭科 5年生
家庭科の学習は5年生から始まります。
初めての裁縫の作品は「タオルかけ」です。
フェルトを好きな形に切り、一針一針丁寧に
縫って仕上げました。

初めての裁縫の作品は「タオルかけ」です。
フェルトを好きな形に切り、一針一針丁寧に
縫って仕上げました。
日光104 帰校
無事に帰りました!
ご準備や、お出迎え等、
どうもありがとうございました!
ご準備や、お出迎え等、
どうもありがとうございました!
日光103 羽生PAを出発
15:15頃、羽生PAを出発しました。羽生PAから旭が丘小学校までは、道路が順調であれば1時間30分程度の所要時間です。
日光102 羽生PA
もうすぐ羽生PAでトイレ休憩です。高速道路、順調です。
日光101 バス出発
13:50頃、昼食・土産物屋の磐梯日光店を出発しました。他団体もたくさんいて、混雑していたため、予定より20分遅れの出発です。道路状況により、到着時刻が変わりますので、また近くなりましたらホームページ・学校配信メールでご連絡いたします!
日光100 昼食カレーライス&お土産タイム
お土産タイム
日光99 鳴龍
日光98 壁画
拝殿(撮影禁止)、その後、今しか見られない壁画
日光97 奥社宝塔
家康公の墓所です。

階段、長かった〜…
階段、長かった〜…
日光96 階段を207段…
日光95 眠り猫
こちらも修理中のためレプリカです!
日光94 唐門
日光93 陽明門 修理中
日光92 三ざる2
日光90 想像の象
日光91 三ざる
修理のため、レプリカです
日光89 五重塔
日光88 石鳥居
日光87 日光東照宮に到着
ガイドさんの案内で、東照宮へ
日光86 完成!!
定刻通り、指を切ることなく、無事に完成!次はいよいよ東照宮へ!
日光85 日光彫り体験中3
大切な思い出が彫り上がりました。
日光84 日光彫体験中2
集中して...
日光彫り体験
日光彫り体験
日光83 日光彫体験中…
日光82 日光彫3
体験スタート!
日光81 日光彫2
ひっかき刀という特徴的な彫刻刀で、レリーフハンガーに模様をつけます。作品はそのままお土産で持ち帰ります!
日光80 日光彫体験
はじめに名人からレクチャーを受けます
日光79 日光木彫りの里
日光木彫りの里に到着
日光78 男体山ともお別れ
奥日光からいろは坂を下り日光市街地方面に向かいます!
日光77 予定通り出発
片付け・出発準備がすばやくできたので、定刻通りに出発できそうです!
日光76 閉校式
宿舎のみなさまお世話になりました!
日光75 朝食
3日目朝食
日光74 3日目朝の会
定刻通り、3日目、始まりました。
日光73 3日目の主な行程
日光木彫りの里での日光彫体験、日光東照宮見学

ガイドブックを手に、いよいよ東照宮です!!
3日目の行程に備え、子供たはよく休んでいます。6時起床です。
ガイドブックを手に、いよいよ東照宮です!!
3日目の行程に備え、子供たはよく休んでいます。6時起床です。
日光72 ここから3日目
おはようございます。日光移動教室、3日目の朝です。本日も天気がよく、清々しい朝です。
日光71 ナイトハイク終了
無事に全員宿に帰ってきました!!
次は班長&室長会です!!
次は班長&室長会です!!
日光70 ナイトハイク〜
先生お手製のまよけのお札を取りに、いってらっしゃい!!
日光69 ナイトハイクの導入
ドキドキワクワク、ナイトハイク!始まりました…
日光68 日光2日目夜ナイトハイク
ナイトハイク、19時開始予定ですがまだ明るいです。ずいぶんと日没が遅くなりましたね。
日光67 2日目の夕食
18:00夕食です
日光66 宿舎着、お風呂タイム
宿舎への到着が早まったので、少し早めにお風呂タイムです!
日光65 クルージング終了
2日目の行程を無事に終え、宿舎へ帰ります!
日光64 遊覧船から
中禅寺湖上からの男体山。均整のとれた山容が美しいです。
日光63 遊覧船
菖蒲が浜〜立木観音
日光62 中禅寺湖クルージング
中禅寺湖遊覧船に乗ります
日光61 さかなと森4
さかなつかみに挑戦
日光60 さかなと森3
えさやりを楽しんでいます
日光59 さかなと森2
えさをひとりひとり、魚にやることができます
日光58 さかなと森
さかなと森の観察園
日光57 学年集合写真
男体山がよく見えているうちに撮ります。
日光56 待ちに待った…
光徳牧場のアイスクリーム
日光55 お昼ごはん
お昼ごはん、そしてデザートはお楽しみのアイスクリーム
日光54 昼食 光徳牧場
無事にハイキングを終え、お昼です!
日光53 男体山をバックに記念撮影
よい天気、よい眺望
日光52 戦場ヶ原
日光51 青木橋
青木橋を渡るといよいよ戦場ヶ原核心部
日光50 ついに!
男体山!!日本百名山、2486m
日光49 湯川に沿って…
日光48 ハイキング
泉門池で休憩。中間あたりです。
日光47 湯滝
湯滝の頭
日光46 ハイキングスタート
まずは湯ノ湖西側を歩き、湯滝を目指します!
日光45 朝食
日光44 湯ノ湖
とてもきれいです!
日光43 湯ノ湖畔にて
2日目朝の会です
日光42 青空
青空が見えてきました。2日目はいい天気になりそうです!
日光41 お天気は…
雨は上がりました。雲も薄く、ところどころ青空が見えます。予報は好転、1年生が作ってくれたてるてる坊主の効果がありました!
日光40 2日目
おはようございます!日光移動教室、2日目です。
日光39 部屋でのひととき
消灯時間まで30分弱。就寝準備が終わった部屋は遊んだり、お話ししたりして友達と楽しいひとときを過ごしています。1日目、みんな元気に終えられそうです。
日光38 俳句1〜3位まで
各お題1〜3位まで表彰し、ナイト俳句大会も終わりを迎えるところです!
日光37 表彰
手作りのメダルと賞状。実行委員さんが作りました。
日光36 お題2、お題3
続いて戦場ヶ原に関すること・動物をテーマに俳句づくり
日光35 投票中…
審査員は引率の先生たち
日光34 お題1
水に関することがお題
日光33 ナイト俳句大会
スタートです
日光32 夕食
本日の夕食です。雨が降っているので、夜の予定を入れ替えます。1日目、ナイト俳句。2日目、天候回復期待のナイトハイクです。
日光31 入浴タイム
源泉かけ流しの温泉です
日光30 宿舎に無事到着
16:00頃、無事に宿舎「湯守釜屋」に到着しました
本日の給食
リンクリスト
カウンタ
4
3
0
5
6
5
7
検索
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)