子どもたちの活動

わくわく ・ お知らせ

あさがおの花がきれいです

朝登校すると、1年生のあさがおがお迎えをしてくれます。

種まきから、毎日の水やりをがんばって、こんなにきれいな花が咲きました。

子供たちの中には、花の色や数を教えてくれる子もいました。

 

1年生のあさがおの持ち帰りが、7月7日から始まっています。

もうすぐ夏休みです。

 

 

【校内研】4年生 図書館研究授業

4年3組にて、図書館を活用した研究授業が実施されました。

司書と学級担任が連携して、ブックトークでノンフィクション関連の図書を紹介しました。

子供達は興味をもった本を選んで読み、友達に読んだ感想を伝える姿が見られまし

【校内研究】2年生「スイミー」研究授業

本校研究主題「対話で学びを深め合う児童の育成」~国語の文学教材を通して~

2年2組で「スイミー」の研究授業を行いました。

スイミーが目となり、仲間たちと一匹の大きな魚になって、大きな魚を追い出した場面の授業を行いました。

「どうしてスイミーは目になったのだろう」という課題について、じっくりとスイミーの心情について考えました。

友達との対話活動を通して、多様な考えにも触れ、自分の学びを広げていた子供たちでした。



 

全校朝会

今日の全校朝会は、オンラインでありました。

校長先生からは、『子どもの権利条約』について話がありました。

子供たちは、『生きる権利』『育つ権利』『守られる権利』『参加する権利』の4つの権利について、真剣な表情で話を聞いていました。

帰校式

旭ヶ丘小学校に帰ってきました。
保護者の皆様のサポートのお陰で素晴らしい時間を過ごすことができました。
本当にありがとうございました!
2日目、3日目は天気も回復し、やりたいことは全てできた移動教室だったと思います。
6年生のみんなは、「楽しむ所は思いきり楽しむ」「守るべきルールは守る」などメリハリをつけて行動することを頑張っていました。この三日間でさらに成長し、逞しくなったように思います。自宅に戻りましたらぜひお話を色々聞いてみてください。

ブログはこれで最後になります。
見ていただきありがとうございました。

木彫り体験

日光木彫りの里で木彫り体験をしました。

「ひっかき刀」と言う彫刻刀を使ってみんな一生懸命取り組んでいました。

3日目の朝食

最終日の朝食は洋食でした。

おかわり自由のパンとスープをよく食べてました。「昨日はよく眠れた」と言ってくる子も多く、今日も元気に活動できそうです。

ホテルの皆様、三日間食事のご準備ありがとうございました。

朝会

ホテルの前で朝会が行われました。

心地よい風とともに鳥のさえずりも聞こえてきてとても気持ちがいい朝です。

移動教室最終日です。最後まで充実した時間を過ごしてもらえたらと思います。

 

ありがとうございました。

今日は本来なら雨の予報でしたが、なんと一度も雨具を使うことなく、好天の中で自然を満喫することができました!
6年生たちが頑張っていることと、保護者の皆様をはじめ、旭小のみんなが6年生のために願ってくれているおかげだと思います。ありがとうございます!
ここまで、とても充実した時間を送ることができています。
最後まで安全に気をつけて過ごしていってもらえたらと思います。
写真は1年生のみんなが6年生のために作ってくれたものです。本当にありがとう!

昼食

 

 

 

 

 

 

光徳牧場で昼食のカレーを食べました。

たくさん歩いた後だからか、みんな夢中で食べていました。

食後はアイスクリームも食べ、子供たちはとても満足した様子でした。

 

 

奇跡の光景

ガイドウォークの途中で、虹の雲「彩雲」が見られる瞬間がありました。

ガイドさんの話ではこんなに大きくて鮮明な彩雲は滅多に見られないとのことでした。子供たちは皆驚きの声をあげていました。

おはようございます。

移動教室2日目の朝を迎えました。

今は朝食の時間です。

少し眠そうにしていた子も食事を見ると、みんな笑顔になって食べ始めました。

和気あいあいとした楽しい雰囲気が広がっています。

今日も安全に気をつけながら思いっきり楽しんで行ってもらいたいです。