子どもたちの活動

わくわく ・ お知らせ

日光41 お天気は…

雨は上がりました。雲も薄く、ところどころ青空が見えます。予報は好転、1年生が作ってくれたてるてる坊主の効果がありました!

日光39 部屋でのひととき

消灯時間まで30分弱。就寝準備が終わった部屋は遊んだり、お話ししたりして友達と楽しいひとときを過ごしています。1日目、みんな元気に終えられそうです。

日光32 夕食

本日の夕食です。雨が降っているので、夜の予定を入れ替えます。1日目、ナイト俳句。2日目、天候回復期待のナイトハイクです。

日光21 もうすぐ明智平

もうすぐ明智平。雨はほとんど止んでいます。華厳の滝の観瀑台のコンディションがよいそうなので、予定より少し早め、13:30過ぎ頃には華厳の滝が見られそうです。

日光17 足字銭

貨幣博物館を見学しています!足尾の銅で作られた銭は足字銭と言われていました!
これからお昼ご飯です!

日光7 羽生PA

道路は順調です。9:10頃、羽生PAでトイレ休憩をすませ、出発しました。今のところバスに酔うことなく、元気です。

田植え あさひタイム

五年生は あさひタイムに 稲作をしています。

今日は 待ちにまった 田植えでした。

みんな 「きもちいい~」といいながら

田んぼにはいって、田植えをしました。

セーフティ教室

6月3日(金)にセーフティ教室が行われました。

1~4年生は「不審者」に出会った時、
どのように自分の身を守ったらよいかを
「いかのおすし」を合言葉に
警察官の方に教えて頂きました。



5・6年生はインターネットを利用した時
トラブルに巻き込まれないために
どのような事に気をつけたらよいかを
e-ネットキャラバンの方に教えて頂きました。



この日は学校公開2日目という事もあり
保護者の方のご参観もありました。
セーフティ教室で講師の先生が
子どもたちに伝えていた内容を
それぞれのご家庭でも
お子さんともう一度話し合って
頂ければと思います。



レッツゴー!八ヶ岳!19

ニジマス釣り、ハイキング、酪農体験、ほうとう作り等、充実した時間を過ごすことができました。



また、宿泊体験も、良い経験となったと思います!



この二日間で学んだことを、これからの学校生活で生かして欲しいと思います!



高学年として頑張れ!五年生!