文字
背景
行間
子どもたちの活動
わくわく ・ お知らせ
プール納め
2年生が今年度最後のプールを行いました。天気も良く、最高のプール日和になりました。
終わりにプールに大きな声で「ありがとうございました!」と、お礼の気持ちをのせて伝えました。
旭が丘小学校の新しい仲間♪
旭が丘小学校に、新しい仲間が増えました!
茶色いウサギくんです!!
とても人懐っこくて、エサをあげると近づいてきます。
休み時間など、校庭のウサギ小屋に会いに行って仲良くしてくださいね♪
バニラ君も元気です!
1年生は、2学期はじめの国語で、「いちねんせいのうた」という学習をしています。
空に向かって、はじめての漢字「一」を書いてみました。
とても気持ちが良かったですね。
一斉下校訓練
本日は、一斉下校訓練がありました。
台風等による風水害が予想される場合や不審者情報情報等により、集団での下校が安全であると判断した時、全校や学年で一斉に下校できるようにする目的で行いました。
一斉下校の放送がなると・・・

学年ごとに、順に校庭の本部に集合します。
帰りの支度をして、素早く移動できました。
全校がそろったら、担当の先生と校長先生から、お話・・・

話を聞いた後、黄色・青色・赤色・緑色・紫色・学童グループに分かれて、人数を確認しました。

確認ができたら、コースごとに出発・・・

コースの担当の先生、高学年を中心に安全に下校できました。
実際に、あった時には、今回の訓練を生かして、全員が安全に下校できるようにしたいです。
台風等による風水害が予想される場合や不審者情報情報等により、集団での下校が安全であると判断した時、全校や学年で一斉に下校できるようにする目的で行いました。
一斉下校の放送がなると・・・
学年ごとに、順に校庭の本部に集合します。
帰りの支度をして、素早く移動できました。
全校がそろったら、担当の先生と校長先生から、お話・・・
話を聞いた後、黄色・青色・赤色・緑色・紫色・学童グループに分かれて、人数を確認しました。
確認ができたら、コースごとに出発・・・
コースの担当の先生、高学年を中心に安全に下校できました。
実際に、あった時には、今回の訓練を生かして、全員が安全に下校できるようにしたいです。
2学期が始まりました!
今日9月1日(木)
2学期が始まりました。
始業式の校長先生のお話では、
子どもたちに向けて以下の様な
お話がありました。
「夏休み、先生たちも勉強しました。
勉強したことをみんなに早く伝えたくて
今日この日を楽しみにしてきました。
また、旭が丘小学校の40才を
お祝いして、PTAの方達が
ペンキ塗りをしてくれました。
先生たちも一緒にやりました。
「ゆめの池」も用務さんが
掃除をしてくれました。
これからも学校をきれいに使ってください。
今日、元気な皆さんに会えたのがうれしいです。
2学期元気に過ごしてください。」

始業式後は生活指導部の先生から
不審者が来たときの対応について
お話がありました。

今学期も旭が丘小では
地域・保護者の皆様に
支えられながら、充実した教育活動が
できるようつとめてまいりますので
よろしくおねがいいたします。
2学期が始まりました。
始業式の校長先生のお話では、
子どもたちに向けて以下の様な
お話がありました。
「夏休み、先生たちも勉強しました。
勉強したことをみんなに早く伝えたくて
今日この日を楽しみにしてきました。
また、旭が丘小学校の40才を
お祝いして、PTAの方達が
ペンキ塗りをしてくれました。
先生たちも一緒にやりました。
「ゆめの池」も用務さんが
掃除をしてくれました。
これからも学校をきれいに使ってください。
今日、元気な皆さんに会えたのがうれしいです。
2学期元気に過ごしてください。」
始業式後は生活指導部の先生から
不審者が来たときの対応について
お話がありました。
今学期も旭が丘小では
地域・保護者の皆様に
支えられながら、充実した教育活動が
できるようつとめてまいりますので
よろしくおねがいいたします。
8月26日(金) 1,2年生のプール
本日の1,2年生のプールは実施します。
夏休み水泳指導
今日は夏休み最後の
水泳指導で検定日です。
暑い日差しの中、
友だちの声援を受けながら
懸命に泳ぐ児童の姿が見られました。
水泳指導で検定日です。
暑い日差しの中、
友だちの声援を受けながら
懸命に泳ぐ児童の姿が見られました。
8月26日(金)3,4年生プール
3,4年生のプールは実施します。
8月26日(金) 5,6年生プール
5、6年生のプールは実施します。
8月26日 5,6年プール
気温28度、水温27度のため、第一部高学年のプールは実施します。
8月25日1,2年プール
8月25日、1,2年生のプールも実施します。
8月25日3,4年プール
8月25日、3,4年生のプールも実施します。
8月25日 5.6年生プール
気温28度、水温27度のため、プールは実施します。
1・2年生プール
本日 1・2年生のプールは実施します。
8月24日 3,4年プール
第2部中学年のプールは実施します。
8月24日 5・6年生プール
気温25度、水温26.5度のため、プールは実施します。
8月23日 1・2年生プール
本日の1・2年生のプールは実施します。
8月23日(火) 3・4年プール
「本日のプールは実施します。」
8月23日 5・6年プール
「本日のプールは実施します。」
8月22日(月) 本日のかえる教室について
台風接近による悪天候のため、本日のかえる教室は中止します。
サマースクールは中止です
22日(月)に予定されておりました、サマースクールは、台風による荒天が予想されるため、中止といたします。
宜しくお願い致します。
宜しくお願い致します。
7月29日(金) 1・2年生プール
第3部 1・2年生プールは実施します。
7月29日(金)3、4年プール
第2部中学年のプールは実施します。
7月29日 5.6年生プール
気温28度、水温27度のため、プールは実施します。
7月28日(木) 1.2年生プール
第3部 低学年のプールは実施します。
7月28日(木) 3,4年生プール
第2部3・4年生のプールは実施します。
7/28(木)5・6年生プール
気温25度、水温25度のため、プールは実施します。
7月27日(水)1,2年生プール
第3部 低学年のプールは実施します。
7月27日(水)3、4年生プール
第2部3・4年生のプールは実施します。
7月27日(水)5・6年生プール
第1部5・6年生のプールは、気温23度、水温24度のため、中止します。
7月26日(火)1、2年生プール
第3部低学年のプールは実施します。
7月26日(火)3、4年プール
第2部中学年のプールは実施します。
7月26日(火) 5・6年生 プール
気温25度、水温24.5度
この時間帯(5・6年生)のプールは、実施します。
この時間帯(5・6年生)のプールは、実施します。
★かえる教室★
本日、夏休み第1回目の水泳指導が行われました。
第1回目は対象者のみのかえる教室でした。
少し肌寒かったですが、
楽しく水慣れをしてから課題別学習グループに分かれて活動をしました。


泳ぎに少し苦手意識のあった子も、
コツを掴むと、みるみるうちに上達していきました!
後半のかえる教室は、8月22日(月)です。
かえる教室の対象ではないお友達も
明日からいよいよ夏休みの水泳指導が始まります♪
先生たちもたくさんのお友達に会えるのを楽しみにしていますよ(^^)
第1回目は対象者のみのかえる教室でした。
少し肌寒かったですが、
楽しく水慣れをしてから課題別学習グループに分かれて活動をしました。
泳ぎに少し苦手意識のあった子も、
コツを掴むと、みるみるうちに上達していきました!
後半のかえる教室は、8月22日(月)です。
かえる教室の対象ではないお友達も
明日からいよいよ夏休みの水泳指導が始まります♪
先生たちもたくさんのお友達に会えるのを楽しみにしていますよ(^^)
夏休みの水泳指導にたくさん参加して、
この夏にどんどん泳力を伸ばしましょう!
7月25日(月) 1・2年生 プール(かえる教室)
第3部低学年のかえる教室は実施します。
7月25日(月)3、4年生 プール(かえる教室)
第2部中学年のかえる教室は実施します。
7月25日(月) 5・6年生 プール(かえる教室)
この時間帯(5・6年生)のプール(かえる教室)は、実施します。
1学期 終業式
本日、終業式が行われました。
校長先生のお話では、
夏休みを安全に楽しく過ごしてください、
そして、1学期学んだことをぜひ周りの人のために
役立ててくださいとありました。
また生活指導部の先生からは
寸劇を通して交通事故や水難事故に
合わないために注意することや
生活のリズムを整えて健康に過ごすことの
大切さを伝えていました。
明日から長い夏休みが始まります。
2学期、子どもたちが元気に
登校する姿を楽しみにしています。
校長先生のお話では、
夏休みを安全に楽しく過ごしてください、
そして、1学期学んだことをぜひ周りの人のために
役立ててくださいとありました。
また生活指導部の先生からは
寸劇を通して交通事故や水難事故に
合わないために注意することや
生活のリズムを整えて健康に過ごすことの
大切さを伝えていました。
明日から長い夏休みが始まります。
2学期、子どもたちが元気に
登校する姿を楽しみにしています。
幼稚園児の交流会
5年生は、あさひの学習で、年長さんとの交流会を行いました。
おすしのピクニック♪と新聞紙島じゃんけんをしました。
年長さんも5年生もとっても楽しむことができました。

おすしのピクニック♪と新聞紙島じゃんけんをしました。
年長さんも5年生もとっても楽しむことができました。
ゲーム集会
一学期最後のゲーム集会がありました。
集会の名前は、動体視力ゲーム。
カーテンの間から、物が見えると、わぁ~と歓声が上がりました。

さて、これは何でしょう・・・

みなさん、分かりましたか?

正解は、ボールです!!
たくさんのお友達が、正解しました。
最後に、しゅうくんとかいちゃんの登場で、再び大盛り上がり!

集会委員会のみなさん、一学期も楽しい集会をありがとう!!
集会の名前は、動体視力ゲーム。
カーテンの間から、物が見えると、わぁ~と歓声が上がりました。
さて、これは何でしょう・・・
みなさん、分かりましたか?
正解は、ボールです!!
たくさんのお友達が、正解しました。
最後に、しゅうくんとかいちゃんの登場で、再び大盛り上がり!
集会委員会のみなさん、一学期も楽しい集会をありがとう!!
音楽集会♪
昨日は音楽集会でした♪
「にじ」と「つばさをください」の2曲の
リズムを変えて歌い
はずんでいる感じ、なめらかな感じの違いを感じとりながら歌いました♪

家庭科 5年生
家庭科の学習は5年生から始まります。
初めての裁縫の作品は「タオルかけ」です。
フェルトを好きな形に切り、一針一針丁寧に
縫って仕上げました。

初めての裁縫の作品は「タオルかけ」です。
フェルトを好きな形に切り、一針一針丁寧に
縫って仕上げました。
日光104 帰校
無事に帰りました!
ご準備や、お出迎え等、
どうもありがとうございました!
ご準備や、お出迎え等、
どうもありがとうございました!
日光103 羽生PAを出発
15:15頃、羽生PAを出発しました。羽生PAから旭が丘小学校までは、道路が順調であれば1時間30分程度の所要時間です。
日光102 羽生PA
もうすぐ羽生PAでトイレ休憩です。高速道路、順調です。
日光101 バス出発
13:50頃、昼食・土産物屋の磐梯日光店を出発しました。他団体もたくさんいて、混雑していたため、予定より20分遅れの出発です。道路状況により、到着時刻が変わりますので、また近くなりましたらホームページ・学校配信メールでご連絡いたします!
日光100 昼食カレーライス&お土産タイム
お土産タイム
日光99 鳴龍
日光98 壁画
拝殿(撮影禁止)、その後、今しか見られない壁画
日光97 奥社宝塔
家康公の墓所です。

階段、長かった〜…
階段、長かった〜…
日光96 階段を207段…
本日の給食
リンクリスト
カウンタ
4
4
5
8
8
4
6
検索
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)